○稲敷市教育委員会会議規則

平成17年3月22日

教育委員会規則第3号

目次

第1章 総則(第1条・第2条)

第2章 招集(第3条・第4条)

第3章 会議(第5条―第15条)

第4章 請願等の処理(第16条)

第5章 傍聴(第17条―第21条)

第6章 補則(第22条)

附則

第1章 総則

(趣旨)

第1条 稲敷市教育委員会の会議(以下「会議」という。)その他議事の運営については、地方教育行政の組織及び運営に関する法律(昭和31年法律第162号)に規定するもののほか、この規則に定めるところによる。

(会議の種類)

第2条 会議は、定例会及び臨時会とする。

2 定例会は、毎月25日(この日が休日のときは、翌日以後において最初の休日でない日)に開催する。ただし、教育長が必要と認めたときは、この日以外の日に開催することができる。

3 臨時会は、教育長が必要と認めたとき、又は委員の2人以上の者から会議に付すべき事件を示して請求があったときに招集する。

第2章 招集

(招集の方法等)

第3条 会議の招集は、教育長があらかじめ会議の日時、場所及び会議に付すべき事件を各委員に通知して行う。

2 委員は、会議に遅参し、又は欠席しようとするときは、あらかじめその旨を教育長に届け出なければならない。

(議事日程)

第4条 教育長は、会議の日時、場所及び会議に付すべき事件並びにその順序等を記載した議事日程を定め委員に配付する。

2 議事日程に定めた日に、その記載事件について、会議を開くことができなかったとき、又は会議が終結しなかったときは、教育長は改めてその日程を定めなければならない。

第3章 会議

(会議の順序)

第5条 会議は、おおむね次の順序で行う。

(1) 開会の宣告

(2) 教育長の報告の聴取

(3) 議案の審議

(4) その他

(5) 閉会の宣告

(開会等の宣告)

第6条 会議の開会、休憩及び閉会は、教育長がこれを宣告する。

(事件の宣告)

第7条 教育長は、会議に付すべき事件を宣告しなければならない。

(事件の趣旨説明)

第8条 会議に付された事件については、その発議者又は提出者がまずその趣旨を説明しなければならない。

(委員の発言)

第9条 委員は、前条の説明が終わった後において、当該会議に付された事件について質疑し、又は意見を述べることができる。この場合においては、その要求の順序に従って教育長がこれを許可する。

(採決)

第10条 会議に付された事件のうち、採決を要するものについては、討論が終局した後、教育長が問題を宣告して採決しなければならない。

第11条 採決は、教育長が委員に対し、問題について異議の有無を諮る方法によって行う。

2 前項の規定にかかわらず、教育長は、必要と認めたときは、委員に対し1人ずつ賛否の意見を求める方法又は記名若しくは無記名投票によって採決することができる。

(動議の提出)

第12条 教育長及び委員は、動議を提出することができる。

2 動議が提出されたときは、教育長は、会議に諮ってこれを議題としなければならない。

(事務局職員の出席)

第13条 教育長は、事務局職員を出席させることができる。

(議事録)

第14条 会議の次第は、議事録に記載するものとする。ただし、必要に応じて記載を省略することができる。

2 議事録には、教育長及び会議で決めた委員1人が署名しなければならない。

第15条 議事録には、おおむね次に掲げる事項を記載するものとする。

(1) 開会、閉会等に関する事項

(2) 出席及び欠席者の氏名

(3) 委員及び傍聴人を除くほか、会議に出席した者の職氏名

(4) 議題及び議事の大要

(5) 議題となった動議を提出した委員の氏名

(6) その他会議又は教育長において必要と認めた事項

2 議事録は、教育長が事務局職員を指名して、これを作成させるものとする。

第4章 請願等の処理

(請願等の処理)

第16条 委員会に対し請願又は陳情しようとする者は、教育長の許可する時間内において事情を述べることができる。

第5章 傍聴

(傍聴の手続)

第17条 会議を傍聴しようとする者は、会議の開会前に、自己の氏名及び住所を受付簿(別記様式)に記入し、入室しなければならない。

(傍聴できない者)

第18条 次の各号のいずれかに該当する者は、会議を傍聴することができない。

(1) 酒気を帯びている者

(2) 会議の妨害になると認められる器物を携帯している者

(3) 前2号に掲げる者のほか、教育長が傍聴を不適当と認めた者

(傍聴人数の制限)

第19条 教育長は、必要と認めたときは、傍聴人の員数を制限することができる。

(傍聴人の行為の制限)

第20条 傍聴人は、次に掲げる行為をしてはならない。

(1) みだりに傍聴席を離れること。

(2) 私語、談話又は拍手等をすること。

(3) 議事に批判を加え、又は賛否を表明すること。

(4) 前3号に掲げるもののほか、会議の妨害になるような挙動をすること。

(退場の命令等)

第21条 傍聴人は、会議において公開しない旨の議決があったとき、又は教育長が退場を命じたときは、速やかに退場しなければならない。

第6章 補則

(その他)

第22条 この規則の施行に関し必要な事項は、教育長が会議に諮って定める。

この規則は、平成17年3月22日から施行する。

(平成27年教委規則第16号)

この規則は、平成27年4月1日から施行する。ただし、第1条中稲敷市教育委員会公告式規則第2条第2項の改正規定、第2条の改正規定、第3条中稲敷市教育委員会教育長に対する事務委任規則第2条第5号を削り、第6号から第22号までを1号ずつ繰り上げる改正規定及び第4条に1項を加える改正規定、第4条中稲敷市立学校及び幼稚園施設整備検討委員会規則第3条第3号の改正規定及び第5条中稲敷市幼児施設設置協議会規則第3条第4号の改正規定は、平成27年4月1日において現に在職する教育長が欠けた日又は平成30年7月6日のいずれか早い日から施行する。

画像

稲敷市教育委員会会議規則

平成17年3月22日 教育委員会規則第3号

(平成30年4月1日施行)