水道工事の申し込み
水道の新設、改造などの工事は申請が必要です。費用はお客様のご負担となります。「稲敷市指定給水装置工事事業所」(指定工事店)へ直接お申し込みください。水道工事にあたってのいろいろな手続きをお客様に代わって行っていただけます。
新設 | 新しく水道をひくとき(工事費用のほかに別途、水道加入金がかかります) |
---|---|
増設 | 蛇口などを増やすとき |
改造・変更 | 引き込み管の太さを変更したり、引き込み箇所を変更するとき(量水器の移設など) |
撤去 | 家の取り壊し等で水道の設備を撤去するとき |
新設水道工事に対する補助金交付について(30万円を超える工事が対象)
水道加入促進事業の一環として、新設する水道工事に対し、一定の条件を満たした方に、補助金を交付しています。これは、水道本管の埋設位置によって遠距離であったり、道路構造が複雑なものであるため、工事費が高額になってしまう方々の負担軽減が目的となっています。
■補助対象となる条件
- 市内に居住、または居住予定とし、日常生活を営んでいる方(未契約建売住宅、貸家等を除く。)
- 生活用水として使用する方
- 同一世帯において市税などの市が賦課するすべてについて未納がない方
■補助金の額
- 水道本管から宅内量水器までの給水工事で30万円を超えた費用のうち、2分の1の額を補助します。ただし、100万円を上限とし、1万円未満は切捨てとします。
■補助金交付の申請
- 水道工事の補助金を受けようとする場合は、「稲敷市水道新設給水工事費補助金交付申請書」を給水工事申込時に提出してください。
水道加入金
加入金は、水道工事申込時に水道課に納めていただきます。量水器の口径によって使用料の基本料金が変わりますので、あらかじめご確認ください。
※ 令和元年10月1日以降、税率8%から10%に変更
量水器の口径 | 加入金の額 |
---|---|
13mm | 110,000円 |
20mm | 143,000円 |
25mm | 220,000円 |
30mm | 330,000円 |
40mm | 550,000円 |
50mm | 1,100,000円 |
75mm | 1,650,000円 |
100mm | 3,300,000円 |
臨時加入するもので1ヵ年未満のもの | 市長が別に定める |
農事用に加入するもの | 55,000円 |
※新設加入金の一部減額について(平成22年4月1日から令和5年3月31日まで)
水道の普及促進と定住の促進に寄与することを目的として、平成22年4月1日から令和5年3月31日まで新規水道加入者に対して、加入金の減額を実施しています。
■減額の対象
- 新規水道加入者で、給水場所に居住(予定)とし、かつ1年以内に生活用水として使用すること。
(未契約建売住宅、貸家等は除く。)
(口径変更の場合は既加入者扱いとなるので減額の対象になりません。) - 給水申込の量水器口径が13ミリメートルまたは20ミリメートルのもの。
- 平成22年4月1日から令和5年3月31日までの期間に新設の申込みがあったもの。
■減額適用後の額
口径 | (減額前) (減額後) |
---|---|
13mm | 110,000円 → 88,000円 |
20mm | 143,000円 → 99,000円 |
■減額の申請
- 加入金の減額を受けようとする場合は「稲敷市水道事業加入金減額申請書」を給水工事申込時に申請してください。
詳しくは水道課までお問い合わせください。
稲敷市水道課 029-892-4255
関連ファイルダウンロード
- 1.新設給水工事費補助金交付申請書から請求書WORD形式/16.37KB
- 2.新設給水工事費補助金 施工計画書WORD形式/120KB
- 3.新設給水工事費補助金 見積書・精算報告書EXCEL形式/33.5KB
- 4.未納のないことの誓約書兼承諾書WORD形式/15.29KB
- 5.加入金減額申請書WORD形式/12.79KB
- 6.既設管への直結給水申出書WORD形式/27KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは水道課 水道整備担当です。
稲敷市水道課 〒300-0504 稲敷市江戸崎甲4615
電話番号:029-892-4255 ファックス番号:029-892-3358
メールでのお問い合わせはこちら- 2009年10月6日
- 印刷する