平成26年度アイデア公募型職員提案制度
職員提案制度の目的
稲敷市では、職員から市政全般に関する提案を求め、職員の政策参加機会を推進し、職務意欲・政策形成能力の向上を図るとともに、行政の合理化及び市民サービスの向上に資することを目的として、平成25年度より運用いたしました。
職員は、一人ひとりが常日頃から柔軟な発想、積極的な提案活動に努めています。
提案の内容
(1)市民サービスが向上するもの
(2)事業又は事務の効果又は効率が向上するもの
(3)経費を節減するもの
(4)収入の増加を見込むことができるもの
(5)その他公益上有効な改善であるもの
平成26年度実施結果
応募件数は30件が集まり、審査の結果、10件が採用となりました。
採用となった提案については、関係する課で事業化に向け動き出していきます。
[平成26年度 職員提案一覧](新しいウインドウで開きます)
採用の決定をした提案のうち、特に優れた提案は下記のとおり。後日、表彰する予定です。
◇最優秀賞(市長賞)◇
提案名:楽しく健康づくりウォーキングポイント(受理番号27)
〈概要〉
参加者に万歩計を貸与し、歩数分だけポイントを付与。そのポイントにより景品を配付することにより、市民の自主的な健康づくりを支援し、楽しみながら健康な生活習慣を身につける提案。
◇優秀賞(副市長賞)◇
提案名:稲敷市不妊治療助成事業について(受理番号28)
〈概要〉
不妊治療助成事業は、茨城県不妊治療助成事業の交付を受けていることが条件の1つだが、年齢制限等や年度内の助成回数制限をなくし、市独自の助成内容にできるようになれば、不妊治療をしている方の経済的、精神的な負担を軽減できる提案。
◇優良賞(部長賞)◇
提案名:FAX送信票・署名の統一(受理番号 7 )
〈概要〉
現在、各々が作成した送信票・署名を使用しており、送信票の中に市章やマスコットキャラクターを入れたり、一言PR欄を設ければ、旬の農産物やイベントなどの情報発信ができる提案。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは企画財政課です。
稲敷市役所 3階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1
電話番号:029-892-2000(代表) ファックス番号:029-892-2062
メールでのお問い合わせはこちら- 2014年11月20日
- 印刷する