令和4年度着任 稲敷市地域おこし協力隊募集
令和4(2022)年度着任の地域おこし協力隊を募集いたします。
稲敷市は、茨城県の南部、千葉県との県境に位置しており、限りなく都会に近いけれど、自然の残る、ここにしかない風景の広がる田園地帯のまちです。
首都東京より60km圏、北には国際的な研究学園都市のつくば市、南には世界の玄関口である成田市があり、両市とのちょうど中間に位置し、これらの核都市とは首都圏中央連絡自動車道(圏央道)によりアクセスが向上しています。
しかしながら、近年、少子高齢化や個々の価値観により、住民同士のコミュニティが希薄になってきていることから、外からの視点で地域コミュニティを再生し、地域力の維持・強化を図る発想をお持ちの方を求めています。
このため、稲敷市では都市地域の意欲あふれる人材に、外からの視点で地域活性化を起こしてもらいたいと考え、茨城県南地域では初めて地域おこし協力隊事業を導入しました。
現在、4期生2名、5期生3名、6期生2名、7期生1名の計8名の隊員が各々の企画で事業を展開中です。
地域の魅力の再発見や、地域活性化の新たな展開を期待して、令和4年度着任の「地域おこし協力隊員」を募集します。
<地域おこし協力隊活動について> 『稲敷市地域おこし協力隊活動中!!』(新しいウインドウで開きます)
『稲敷市地域おこし協力隊SNS情報発信』(新しいウインドウで開きます)
募集概要
活動概要 |
(1)個別活動 (2)共通業務 (1)SNSを利用した隊員活動の情報発信 |
---|---|
集人員 | 1名 |
募集対象 |
(1)地域おこし協力隊としての活動期間終了後も稲敷市に定住し、就業または起業しようとする意欲のある方 |
活動地域 | 稲敷市内(市外での活動もあり) |
雇用形態 | 隊員の身分は、会計年度任用職員とし、稲敷市地域おこし協力隊設置要綱に基づき委嘱(任用)。 |
委嘱(任用)期間 |
着任から令和5年3月31日まで ※ただし、各年度終了時に、活動に取り組む姿勢や、事業の成果等により、次年度への更新を判断し、最長3年まで延長します。 |
報酬等 |
(1)賃金等 (2)勤務時間など (3)待遇・福利厚生 |
応募方法 |
・下記提出書類(1)~(3)を、持参または郵送 ・提出書類 |
選考 |
(1)第1次選考(書類審査) (2)第2次選考(面接) |
申し込み 及び 問合わせ先 |
〒300-0595 茨城県稲敷市犬塚1570番地1 稲敷市まちづくり推進課 電話番号.029-892-2000 Eメール:jinkou@city.inashiki.lg.jp |
関連ファイルダウンロード
- R4地域おこし協力隊募集要項PDF形式/185.33KB
- R4地域おこし協力隊応募用紙PDF形式/121.61KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはまちづくり推進課です。
稲敷市役所 2階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1
電話番号:029-892-2000(代表) ファックス番号:029-893-0388
メールでのお問い合わせはこちら- 2022年6月28日
- 印刷する