令和4年度シニア世代スマホ購入補助金Q&A
令和4年度シニア世代スマホ購入補助金について、よくある質問と回答を掲載いたします。
補助の制度について
Q.1年前にマイナンバーカード読取機能対応スマホを所持していましたが、現在は所持していません。補助対象になりますか。
Q.契約者(65歳未満)である息子が、使用者である父(65歳以上)のスマホを契約する場合は、補助対象になりますか。
Q.購入するスマホの使用者である父(65歳以上)は稲敷市在住で、契約者となる息子は市外在住です。補助対象になりますか。
Q.現在マイナンバーカードを所持していません。スマホ購入時には所持していなくても、補助金申請までにマイナンバーカードを所持していれば補助対象になりますか。
Q.スマホの本体代は0円で、充電器・手数料等が5,000円(税抜き)かかった場合、補助対象になりますか。
Q.補助の条件になっているマイナンバーカードの読み取り対応のスマホは、どの機種ですか。
Q.現在、マイナンバーカード読取機能に対応していないスマホを使用していますが、対応のスマホに乗り換えた場合、対象になりますか。
Q.ガラホ(4G対応)からスマホに買い替えた場合は対象になりますか。
Q.補助金の申請から交付まではどれくらい時間がかかりますか。
マイナンバーカードについて
Q.マイナンバーカードの暗証番号がわからない場合はどうしたらよいですか。
Q.マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が過ぎている、もしくは電子証明書が搭載されていない場合はどうしたらよいですか。
Q.マイナンバーカードをスマホで読み取ろうとすると、エラーが出てしまいます。(エラーコード:E0008、詳細コード:00210026)
補助金申請フォームの利用方法について
Q.「不正な画面遷移」や「タイムアウト」と出てエラーになる場合、どうすればいいですか。
補助の制度について
Q.1年前にマイナンバーカード読取機能対応スマホを所持していましたが、現在は所持していません。補助対象になりますか。
A.対象になります。
Q.契約者(65歳未満)である息子が、使用者である父(65歳以上)のスマホを契約する場合は、補助対象になりますか。
A.対象になります。ただし、補助金は使用者に対して交付いたします。
Q.購入するスマホの使用者である父(65歳以上)は稲敷市在住で、契約者となる息子は市外在住です。補助対象になりますか。
A.使用者が稲敷市在住であれば、補助対象になります。
Q.現在マイナンバーカードを所持していません。
スマホ購入時には所持していなくても、補助金申請までにマイナンバーカードを所持していれば補助対象になりますか。
A.補助対象になります。
ただし、マイナンバーカードを申請してから受け取るまでには1か月ほど時間がかかるので、ご注意ください。
Q.スマホの本体代は0円で、充電器・手数料等が5,000円(税抜き)かかった場合、補助対象になりますか。
A.補助対象になります。上記の場合は5,000円を補助いたします。
Q.補助の条件になっているマイナンバーカードの読み取り対応のスマホは、どの機種ですか。
A.こちらの一覧をご確認ください。
Q.現在、マイナンバーカード読取機能に対応していないスマホを使用していますが、対応のスマホに乗り換えた場合、対象になりますか。
A.対象になります。
マイナンバーカード読取機能対応機種はこちらをご確認ください。
リストに掲載されていないものから掲載されているものに買い替えた場合、補助の対象になります。
Q.ガラホ(4G対応)からスマホに買い替えた場合は対象になりますか。
A.対象になります。もともと使用していた機種がマイナンバーカード読取機能非対応の場合は、SIMの種類にかかわらず補助の対象となります。
Q.補助金の申請から交付まではどれくらい時間がかかりますか。
A.約1か月ほどで交付する見込みです。
マイナンバーカードについて
Q.マイナンバーカードの暗証番号がわからない場合はどうしたらよいですか。
A.暗証番号の再設定が必要です。市民窓口課もしくは東支所でできます。
詳細はこちらをご確認ください。
Q.マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が過ぎている、もしくは電子証明書が搭載されていない場合はどうしたらよいですか。
A.電子証明書の再発行が必要です。市民窓口課もしくは東支所で行ってください。
Q.マイナンバーカードをスマホで読み取ろうとすると、エラーが出てしまいます。(エラーコード:E0008、詳細コード:00210026)
A.マイナンバーカードとの通信に失敗しています。以下の点をご確認ください。
・スマホのカバーは外しているか
・カードをかざす位置はあっているか
・パスワード入力中にマイナンバーカードを動かしていないか
解決しない場合はこちらもご確認ください。
補助金申請フォームの利用方法について
Q.「不正な画面遷移」や「タイムアウト」と出てエラーになる場合、どうすればいいですか。
A.一度「いばらき電子申請・届出サービス」を表示しているタブをすべて閉じてから、再度お試しください。
それでもうまくいかない場合は、手続き一覧から補助金申請フォームを選び、再度ログインして申請してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは行革・デジタル推進室(企画財政課内)です。
稲敷市役所 3階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1
電話番号:029-892-2000(代表) ファックス番号:029-892-2062
- 2022年4月8日
- 印刷する