1. ホーム
  2. くらしの情報>
  3. 届出・証明・税金>
  4. マイナンバー(社会保障・税番号制度)>
  5. マイナンバーカードお持ちの方専用!「かんたん窓口」をご利用ください

くらしの情報

マイナンバーカードお持ちの方専用!「かんたん窓口」をご利用ください

「かんたん窓口」では、マイナンバーカード(顔写真付き)を利用して、申請書の記入や本人確認書類の提示なく各種証明書の交付申請を行えます。さらに期間限定で「かんたん窓口」での交付手数料は1件につき10円となり、窓口での交付(1件につき200円)よりもお得に取得できます。ぜひご利用ください。

利用できる場所及び時間

 利用場所 : 稲敷市市役所1階 市民窓口課

 利用時間 : 平日 午前8時30分から午後5時15分

※土日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)はご利用できません。
※システムのメンテナンス等によりご利用できない場合があります。

利用に必要なもの

・マイナンバーカード(顔写真付き)

・利用者用電子証明書の暗証番号(4桁)

取得できる証明書

証明書の種類 窓口交付手数料

「かんたん窓口」交付手数料

※期間限定(令和5年1月4日~     令和6年3月31日)

住民票の写し

※個人番号、住民票コードの記載はされません。

※同じ世帯の方については取得できます。

200円

イラスト2イラスト2

10円

イラスト1

印鑑登録証明書
課税・所得証明書

非課税証明書

※未申告者や被扶養者等の課税資料がない人は発行されません。

※取得する年の1月1日現在住民登録がある方のみ。

利用上の注意

・稲敷市に住民登録のある方(本人)のみ利用できます。

・住民票の「世帯の一部」(※世帯全員分は必要ないが、複数人分のみ必要)から住民票を取得する場合、取得したい方が数名の場合は、同時に選んで取得することができます。ひとりの記載につき1枚となり、そのうちの一部を複数の提出先に提出することはできませんのでお気を付けください。

・手数料の返金、差替えはできませんのでお間違いのないよう確認のうえ、ご利用ください。

・市の手数料条例により手数料免除を希望する方は、窓口で申請してください。

・マイナンバーカードの交付及び転入後の継続利用手続きの当日はサービスをご利用できません。

・住民票の写しや印鑑登録証明書に発行制限をかけている方は利用できません。

・暗証番号を3回間違えた場合は、利用できなくなります。暗証番号の初期化が必要になりますので、市民窓口課のマイナンバ-受付窓口にお越しください。

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは市民窓口課です。

稲敷市役所 1階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1

電話番号:029-892-2000(代表)

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る