市の税金等がクレジットカード・スマートフォンアプリで納付できます
市税等をクレジットカードやスマートフォンアプリを利用して納付ができるようになりました。
インターネットを利用するため、銀行やコンビニに行く手間も省け、時間や場所を気にせず、簡単に納付することができます。
納付できる市税等
・固定資産税 ・後期高齢者医療保険料
・軽自動車税 ・介護保険料
・個人市県民税 ・保育料
・国民健康保険税 ・上下水道料金(スマートフォンアプリのみ対応)
※いずれも普通徴収分に限ります。(普通徴収とは、市から送付される納付書を用いて、自ら納付することです。)
クレジットカード納付・ネットバンキング納付(令和3年4月から開始)
- クレジットカード納付
【納付に必要なもの】
・納付書(バーコードが記載されたもの)
・スマートフォン、タブレット(バーコード読み取り機能があるもの)
・クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、AmericanExpress、DinersClub)
【ご利用方法】
(1)はじめに、スマートフォン等から「稲敷市納付サイト」にアクセスします。
(2)納付書のバーコードをスマートフォン等のカメラで読み取ります。
(3)表示された税目、金額等を確認します。
(4)納税義務者、クレジットカード情報を入力します。
(5)最後に納付内容を確認し、実行すれば、手続きが完了です。
※納付可能な期間は「納付期限」の23時30分までとなります。期限を過ぎると稲敷市納付サイトでは納付できません。
稲敷市納付サイト(令和3年4月1日午前11時より利用開始予定) |
【システム利用料】
納付金額に応じて、次のシステム利用料が別途必要になります。
納付金額 | システム利用料(税別) |
~10,000円 | 100円 |
~20,000円 | 200円 |
~30,000円 | 300円 |
~40,000円 | 400円 |
~50,000円 | 500円 |
以降納付金額が10,000円増えるごとに、100円(税別)加算されます。 |
- ネットバンキング納付
納付金額 | システム利用料(税別) |
金額に関係なく | 150円 |
※事前に金融機関へのネットバンキングの申込が必要です。対応金融機関は「稲敷市納付サイト」でご確認ください。
スマートフォンアプリ収納(令和2年10月から開始)
【対応アプリ】
【PayPay】 | 【LINE Pay】 | 【PayB】 |
![]() |
![]() |
![]() |
【ご利用方法】
専用アプリをダウンロードした後、納付書のバーコードをカメラで読み取り、銀行口座や電子マネーを利用して納付します。
※ダウンロードや操作に関する詳細は、各アプリのガイドページをご覧ください。QRコードからアクセスできます。
共通の利用上の注意
・通信料等は利用者負担です。(スマートフォンアプリ納付の手数料は無料です)
・領収書は発行されません。納付内容は、カード会社が発行する利用明細等やアプリの利用明細書、取引履歴等でご確認ください。
・車検等で軽自動車税納税証明書(継続検査用)の発行をお急ぎの方は、金融機関やコンビニエンスストアなどでお支払いくださ
い。
・納付書にバーコードの印字がない場合や読み取れない場合、納期限を過ぎた場合、納付書1枚につき30万円を超える場合はご利用
できません。
・市役所窓口やコンビニエンスストア、金融機関でのクレジットカード、スマートフォンアプリで納付はできません。
・納付手続きが完了した後は、取り消しできません。必ず支払内容の確認をしたうえでご利用ください。
従来の納付方法もご利用いただけます
・口座振替や金融機関等での窓口納付、コンビニ納付など、従来の納付方法も引き続きご利用いただけます。
・口座振替をご利用中の方は、口座振替登録の廃止が必要となります。
問い合わせ先
- 2021年2月25日
- 印刷する