令和5年度稲敷市特定任期付職員(弁護士)採用募集案内
1 職種、採用予定人員、任期及び職務内容等
職 種 (採用分野) |
市での役職 (職位) |
募集 人員 |
任期 | 主な職務内容 |
---|---|---|---|---|
特定任期付職員 (弁護士) |
法務専門官 (課長補佐級) ※1 |
1名 |
2年 |
(1) 市の施策の法的妥当性や法令への適合性の検証等、条例案等の法制上の助言・指導 |
※1 法制上の専門知識を要する事務を統括するスタッフ職
※2 任期は、勤務実績等により採用日から5年を限度に本人の同意を得て延長する場合があります。
2 採用予定日
令和6年4月1日以降
※ 随時、応募を受付けていますので、希望を考慮の上、決定させていただきます。
3 応募資格
次のすべての要件を満たす者が受験できます。
(1) 弁護士資格を有すること。
(2) 地方公務員法第16条に定める欠格事項のいずれにも該当しないこと。
(3) 日本国籍を有すること。
4 応募手続
(1) 受付期間
随時受付けています。
(2) 提出書類
次の書類を、「10 問い合わせ・書類提出先」に記載する住所宛、郵送または持参してください。
(1) 応募申込書(様式第1号)
(2) 職務経歴書(様式第2号) ※ 実務経験がある場合記入。(応募申込書の「職歴」欄に記載したもののうち、今回応募する
職務内容に関連した業務について、詳細に記載してください。)
5 選考方法、選考日時及び場所
稲敷市役所において、個別面接選考を行います。
日時については、応募をいただいた際に、調整させていただきます。
6 合格発表
選考結果については、個別面接を行った後、2週間程度で合否の通知をさせていただきます。
7 配置予定部署等
(1) 配属予定部署 行政経営部 総務課
(2) 職制上の地位 課長補佐
※ 市の法制執務、訴訟などを担当する部署で担当職員を指導する立場になります。
また、法務関係の専門職(法務専門官)として、市の業務全般において法制上の専門知識を要する事務について、
総合的に助言・指導等をいただく予定です。
≪本市の職制の基本ライン≫
部長 ― 課長 ― 課長補佐 ― 係長 ― 主査 ― 主幹 ― 主事 ― 主事補
8 給与等
給料は、稲敷市一般職の任期付職員の採用等に関する条例に基づき、決定します。その他、
通勤手当・時間外手当等が支給されます。(扶養手当、住居手当、勤勉手当などは支給されません。) ※参考 稲敷市一般職の任期付職員の採用等に関する規則
◎年収(見込) 630万円~790万円程度
※上記のほか、条例に基づき退職手当が支給されます。なお、条例改正により上記の額が変更されることがあります。
9 勤務時間・休暇
(1)勤務時間 原則として週38時間45分、1日7時間45分(完全週休2日制)
(2)有給休暇 年次有給休暇 20日、夏季休暇 5日、忌引休暇、結婚休暇など
10 問い合わせ・書類提出先
稲敷市役所 行政経営部 総務課 人事給与担当 TEL 029-892-2000(内線2624)
〒300-0595 茨城県稲敷市犬塚1570番地1
関連ファイルダウンロード

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2023年11月13日
- 印刷する