稲敷市立歴史民俗資料館
講演会「徳川家康と常総地域」開催のお知らせ
徳川家康研究の専門家をお迎えし、家康と稲敷市を含む茨城県、千葉県との関係についてご講義頂きます。
徳川家康が関東地方へ入ってくる状況や、その時の政策を見ていきます。
その頃、稲敷市江戸崎では大念寺が開創されて慶巌が開山となり、不動院では天海が住職になっています。
江戸崎の地に、後に家康へ宗教的な影響を与える人たちが集結していた状況について解説します。
講演会 「徳川家康と常総地域」
- 講 師 平野 明夫先生(國學院大學常勤講師)
- 日 時 令和5年11月11日(土) 午後2時~3時30分
- 会 場 あずま生涯学習センター 大ホール
- 定 員 500名
- 受講料 無料 (テキスト代は実費)
- 申込方法 来館、電話、こちらよりhttps://www.city.inashiki.lg.jp/mailform.php?code=132
- 申込締切 令和5年10月28日(土)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは歴史民俗資料館です。
〒300-0736 稲敷市八千石18番地1
電話番号:0299-79-3211 ファックス番号:0299-79-3213
メールでのお問い合わせはこちら