市政情報
男女共同参画に関する主な事業 ~女(ひと)と男(ひと)のハーモニー~
男女共同参画とは、女性も男性もお互いの人権を尊重し、責任を分かち合い、性別による先入観等で役割を固定されることなく、その個性と能力を発揮できる社会をいいます。
男女共同参画社会を目指して
市では、男女共同参画推進条例に基づき、一人ひとりがその個性や能力を発揮できるまちづくりを目指し、住民・企業・学校・行政が一体となって、男女共同参画社会の実現を推進する施策の基本的な方向性を示す指針として、平成19年3月に「稲敷市男女共同参画計画」、平成25年3月に「第2次稲敷市男女共同参画計画」を策定しました。
近年では、私たちを取り巻く社会情勢が大きく変化しており、人々の価値観やライフスタイルも多様化しています。女性はもとより、子ども、高齢者、男性にとっても多様な生き方の選択を可能にする社会環境が求められており、今後、そうした意識づくりや環境づくりの取り組みがより一層必要となってきます。このような状況を踏まえ、今後、男女共同参画社会の実現を一層加速させていくため、平成29年3月に「第3次稲敷市男女共同参画計画」を策定しました。本計画のもと、男性の家事・育児等参加意識の啓発、ワーク・ライフ・バランスの推進、職業生活における女性の活躍を支える環境づくりなどに取り組んでまいります。
計画では次の3つの基本目標を設定し、これに基づき、さまざまな施策に取り組んでいるところです。
- 基本目標 1 男女共同参画を推進する”意識づくり”
- 基本目標 2 誰もがあらゆる分野で活躍できる”社会づくり”
- 基本目標 3 誰もが安全・安心に暮らせる”生活環境づくり”
男女共同参画を皆様に理解していただくには、まずは知っていただくことから始めなければなりません。
取り組んでいる主な事業は次のとおりです。
いなしき女と男のハーモニーフォーラム
男女共同参画に関する意識啓発を図るため、人権講演会との共同開催で「ささえあい 平和の輪」をテーマとして、年に1回、フォーラムを開催しています。(例年1月に開催)
また、市民活動団体である「女(ひと)と男(ひと)いなしき蒼風(かぜ)の会」の皆様に、企画・運営等のご協力をいただきました。
令和元年度ハーモニーフォーラムのようすは こちら
男女共同参画講座
男女がお互いの人権を尊重しあい、支えあいながら自立する社会、さらに誰もが「自分らしく」いきいきと暮らせる社会の形成を目指して、年に3回の「男女共同参画講座」を開催しています。
開催については、市広報紙、チラシ(区長配布)、市ホームページなどでお知らせいたします。テーマは各回で様々なので、気になったテーマなどありましたらお気軽にお申込みください。皆さんのご参加お待ちしております!
今までの主な講座
R1 | (1)NPO法人グリーンパパプロジェクト 吉田大樹 「パパは魔法使い!?お子さんと一緒にバルーンアート!」 (2)フリーアナウンサー 近藤サト(レイクエコー講座) 「私らしい生き方~グレイヘアという選択~」 (3)株式会社 志縁塾 代表取締役 大谷由里子(レイクエコー講座) 「元吉本、伝説の女マネージャーが語る ココロの元気のつくり方」 |
---|---|
H30 | (1)茨城県女性プラザ 方波見真弓 「我が家の家事・育児バランスチェック」 (2)演出家 宮本亜門(レイクエコー講座) 「違うから面白い、違わないから素晴らしい」 (3)守谷市民活動センター長 高木保 「私が動けば地域が変わる、あなたが動けばもっと変わる 気負わずゆるやかな協働のまちづくり」 |
H29 | (1)(株)ケア ファクトリー代表取締役 能本 守康 「男女共同参画的 今どき介護」 (2)東京大学大学院総合文化研究科 教授 瀬地山角(レイクエコー講座) 「東大 人気No.1教授の笑って考える ワーク・ライフ・バランス」 (3)ナチュラルライフ研究家、翻訳家 佐光紀子(レイクエコー講座) 「心の負担を軽くする かぞくみんなの家事半分術」 |
男の料理教室
男性の家事・育児参加のきっかけづくりのひとつとして、男性限定の料理教室を開催しています。
今まで開催した講座は、コーヒー講座や生地からつくるピザ、がっつり簡単中華など、料理をしたことがない方も、苦手な方も、簡単に作ることができるような内容になっています。
なにかひとつ、得意料理といえるものをもっていたい!という方にもぴったりです。この講座で作ったものを、ご自宅で振る舞ってみるのはいかがでしょうか。
前回のようすは
こちら(コーヒー講座~プロが教えるコーヒーと野菜の食パンキッシュ~)
親子料理教室
男女共同参画の理解を深めるきっかけづくりの一つとして、親子を対象に料理教室(パパ&じぃじとLet's Enjoyクッキング)を開催しています。子ども達はお父さんやおじいちゃんと楽しそうに材料を切ったり、盛り付けをしたり、毎回笑顔のあふれる料理教室となっています。
お子さんも大喜びのかわいいキャラクターランチづくりや、料理初心者の方でも簡単に作れる内容ですので、ぜひお子さんとご一緒の参加をお待ちしています。
前回のようすは こちら
啓発事業
市内の小学校高学年を対象に、男女共同参画啓発リーフレットと、啓発クリアファイルを配付しました。
「男だから、女だから」という決めつけで、子どもたち自身が個性や能力を抑えることのないよう、ひとりひとりが活躍できるように願いをこめて作成しました。
詳細は こちら
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは秘書政策課 男女共同参画担当です。
稲敷市役所 2階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1
電話番号:029-892-2000(代表)
メールでのお問い合わせはこちら