展示案内
企画展「機織り作品展示会」※終了しました。
終戦を境に人々の暮らしは大きく変化しました。
機械化が進み、生活の便利さが求められるようになりましたが、一方それまで
長い間培われてきた暮らしの中に息づく伝統的な技術や道具が急速に失われ、
生活様式も変わってきました。
蚕を育て糸をとる、綿を作り糸を紡ぐ、反物を織り、着物を仕立てる。
そのような日常的な光景は見られなくなりました。
今の私たちの暮らしが、先人たちの知恵や技術の上に支えられていることを
残された道具や技術の伝承を通して、少しでも未来の人たちに伝えていくことは
とても大切であるという思いから、当館では昨年10月から市民協働を目指して
機織り講座を開講してきました。その講座受講生と講師の作品展示会です。
関連イベントや来館者プレゼントもありますのでぜひお楽しみください!!
(会場) 稲敷市立歴史民俗資料館 2階 企画展示室
(会期) 令和2年10月30日(金)~11月29日(日)
※休館日 月曜日・祝日(土・日を除く) 11/2 11/3 11/9 11/16 11/23 11/24
(観覧料) 無料
(関連イベント)
(1) 裂き織体験・綿切り体験・糸つむぎ体験
(日時) 11月15日(日) 10:00~16:00 (体験時間50分)
(会場) 資料館ロビー
(定員) 16名
(2) 講演会「蚕と繭の不思議な世界」 農学博士 羽賀篤信先生
(日時) 11月14日(土) 10:00~11:30
(会場) 稲敷市立図書館 2階 視聴覚室
(定員) 30名
(来館者プレゼント)
ご来館者へ抽選でプレゼントいたします!!
特別賞 講師作品 1名
綾波賞 講座生作品(チューリップ) 30名
資料館賞 資料館職員の染色手作りのミサンガ 30名
関連ファイルダウンロード
- チラシ PDF形式/1.13MB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは歴史民俗資料館です。
〒300-0736 稲敷市八千石18番地1
電話番号:0299-79-3212 ファックス番号:0299-79-3213
メールでのお問い合わせはこちら