閉じる

くらしの情報

令和4年度児童クラブ入所のご案内

入所申し込みについて

■申込書類

(1)児童クラブ入所申込書
(2)就労証明書又は申立書

※申込書類はこども支援課(本庁舎)及び東支所で配付しています。また、ページ下部にある様式集からダウンロードできます。
※不規則勤務の方はシフト表又は直近月の勤務実績表、農業の方は出荷していることが分かる証明書(領収書等)、病気や障害の場合には薬の処方箋、介護の場合には障害者手帳等の写しを合わせて提出してください。詳しくは必要書類の確認フローをご覧いただくか、こども支援課までお問い合わせください。
※父母、同居・同敷地内に住む祖父母、学区内に住む祖父母の証明書等の提出をお願いします。
 祖父母は75歳未満の方の分が必要になります。
 長期休業中(夏休み等)のみ申込みの方は、65歳未満の祖父母の証明書等が必要になります。

■受付期間

第1次募集 令和3年11月29日(月)~12月17日(金)
第2次募集 令和4年1月28日(金)~2月11日(金)

※平日 午前8時30分から午後5時15分まで

※第2次募集については、定員に余裕がある児童クラブのみ受付を行います。
 募集受付で定員を超過した場合は、期間内の申込者からクラブの必要性の高い方を判定し入所決定いたします。
 (先着順ではありません)

■受付場所

こども支援課(本庁舎)、東支所

■その他

結果については、入所許可・不許可にかかわらず、文書にてお知らせします。

 

児童クラブの概要

■対象児童

稲敷市内の小学校に在学する、次のいずれかに当てはまる児童

(1)学校から帰宅しても、就労などで家族がいない家庭の児童
(2)家族が長期間の病気・出産などで面倒をみることが困難な場合
(3)(1)(2)以外で、特別に保護が必要と認められた場合

■開所日

(1)月~金曜日 学校終了時~午後6時40分
(2)学校休業日(夏休み、冬休み、春休みなど)午前8時~午後6時40分
(3)土曜日 午前8時~午後6時

※土曜日は市内1箇所(江戸崎地区児童クラブ)で開設。対象は児童クラブに入所していて、 保護者等(就労証明等書類の提出対象者)の休日が土曜日でない児童

■閉所日

(1)日曜日・国民の祝日(振替休日も含む)
(2)年末年始(12月29日から1月3日まで)
(3)大雪や台風などで学校が臨時休校する場合
(4)感染症等による学年、学校閉鎖時
(5)その他市長が定める日

■保護者負担金

〇負担金:月額 3,000円(8月は5,000円)
 ※土曜日も入所する場合は、月額 1,000円加算
〇クラブ費:月額 2,000円(おやつ代等)
〇傷害保険料:年額 1,000円

 

児童クラブ一覧

児童クラブ名 開設場所 学区
江戸崎地区第1児童クラブ

江戸崎地区児童クラブ
(専用施設:江戸崎庁舎跡地)

江戸崎小学校
江戸崎地区第2児童クラブ
江戸崎地区第3児童クラブ
沼里地区児童クラブ 沼里小学校 沼里小学校
高田地区児童クラブ 高田コミュニティセンター 高田小学校
新利根地区第1児童クラブ

新利根地区児童クラブ
(専用施設:柴崎小学校跡地)

新利根小学校
新利根地区第2児童クラブ
新利根地区第3児童クラブ
桜川地区児童クラブ 桜川小学校野外施設 桜川小学校
あずま東地区第1児童クラブ あずま東小学校野外施設 あずま東小学校
あずま東地区第2児童クラブ
あずま西地区児童クラブ あずま西小学校 あずま西小学校
あずま北地区児童クラブ あずま北小学校 あずま北小学校
土曜日児童クラブ

江戸崎地区児童クラブ
(専用施設:江戸崎庁舎跡地)

市内1箇所 市内全学区対象

 

 

関連ファイルダウンロード

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはこども支援課です。

稲敷市役所 1階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1

電話番号:029-892-2000(代表)

メールでのお問い合わせはこちら