くらしの情報
農業用廃プラスチック回収事業について
令和4年度 農業用廃プラスチック回収事業について
日頃より、使用済みの農業用プラスチック類の適正処理にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
さて、標題の件につきまして、11月にリサイクル品目の回収、及び、産廃(リサイクルできない農業用廃プラスチック)の回収を行います。日時と金額、また回収方法も違うため、利用したい回収事業をご確認の上、10/21(金)までに電話でお申し込みください。
※新型コロナ拡散防止対策のため、収集日当日は「マスク」着用にご協力願います。
記
産廃(リサイクルできない農業用ビニール)の回収 |
||
日時・場所 |
令和4年11月6日(日)江戸崎総合運動公園 多目的グランド駐車場 午前9時30分~午前11時30分:午後1時30分~午後3時30分 |
|
料 金 |
回収事業登録料:1,000円(年1回、産廃回収含む) 処理料金:1kg当たり100円(当日計量) |
|
回収及び料金徴収の方法 |
(1)江戸崎下水処理場駐車場で受付をし、前輪1回、後輪1回の計2回で総重量を計測します。(搬入時の総重量) (2)多目的グランド駐車場へ移動し、指定場所へ降ろします。 (3)降ろした後に受付した江戸崎下水処理場で、前輪1回、後輪1回の計2回計測を行い搬出後の総重量を計測します。 (4)搬入時と搬出時の差で搬入量を求め、処理料金(1kg当たり100円)と登録料を徴収いたします。 計量する台に車両を載せるには構造上段差があるため、安全及び正確な計量を行うためにゆっくりと丁寧に載せる必要があります。このため、どうしても時間がかかりますので、申込状況により時間を指定させていただきます。 |
|
注意事項 |
・別紙「農業用廃プラスチックの回収について」と参考に分別やつづら折りにする等、荷造りをお願いいたします。 ・申込後に登録証及び案内通知を送りますので、回収日当日必ず持参してください。 ・産廃品目のみの回収となります。リサイクル品目は別にお申込みください。 |
|
申込先 |
稲敷市農業用廃プラスチック収集対策協議会 TEL:029-892-2000(稲敷市役所 農政課内) |
リサイクル品目の回収 |
||
日時・場所 |
令和4年11月7日(月)江戸崎総合運動公園 多目的グランド駐車場 令和4年11月21日(月)あずま生涯学習センター 東側駐車場 午前9時30分~午前11時30分:午後1時30分~午後3時30分 |
|
料 金 (当日現金徴収) |
回収事業登録料 |
1,000円(年1回、産廃回収含む) |
リサイクル料 |
軽トラック … 5,000円/台 普通トラック…10,000円/台 |
|
苗箱のみ |
無料(土砂等は必ず落して下さい。) |
|
回収及び 料金徴収 の方法 |
(1)回収場所の入り口で受付をし、登録料及びリサイクル料金を徴収させていただきます。 (2)及場内の指定場所へ降ろしていただき、出口から退場してください。 |
|
注意事項 |
・別紙「農業用廃プラスチックの回収について」と参考に分別やつづら折りにする等、荷造りをお願いいたします。 ※申込後に郵送する『登録証』を持参願います。(「苗箱のみ持ち込み」の方は登録証不要のため発行致しません) |
|
申込先 |
稲敷市農業用廃プラスチック収集対策協議会 TEL:029-892-2000(稲敷市役所 農政課内) |
・個人で処分する場合の処分先については、産業廃棄物処分資格業を統括する『一般社団法人 茨城県産業資源循環協会』に各自で
問合せ願います。 TEL.029-301-7100 FAX.029-301-7103
「茨城県産業資源循環協会HP」から検索して、処分先の連絡先を入手できます。
http://www.ibaraki-sanpaikyo.or.jp/search/search.php