閉じる

イベント・講座

資料館講座「日本社寺建築のみどころ」開催のお知らせ

稲敷市内の社寺建築や旅行などで訪れる機会も多い日本国内の社寺建築の魅力と、

みどころについて、日本建築史がご専門の国立歴史民俗博物館名誉教授の濵島正士先生

に4回シリーズで詳しくご講義頂きます。4回とも別の内容のためご都合にあわせて受講できます。

ぜひ、この機会に木造建築の素晴らしさに、もう一度目を向けてみませんか?

  • 開 催 日:第一回 令和5年8月19日(土) 第二回 9月2日(土) 第三回 9月16日(土) 第四回 10月7日(土) 
  • 開催時間:午後2時~午後3時30分
  • 講  師:濵島 正士先生(国立歴史民俗博物館名誉教授) 
  • 会  場:稲敷市立図書館2階視聴覚室
  • 定  員:70名(市内在住・在勤の方優先で、定員を超えた場合は抽選)
  • 受 講 料 :無料  資料代は別途
  • 講座内容:第1回目 門について 第2回目 仏堂 第3回 塔(五重塔、三重塔、多宝塔) 第4回 神社(本殿と複合社殿等)
  • 申込方法:電話または来館またはこちらからhttps://www.city.inashiki.lg.jp/mailform.php?code=114
  • 申込期限:各回一週間前 

      (稲敷市立歴史民俗資料館:☎ 0299-79-3211)

 

                                             

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは歴史民俗資料館です。

〒300-0736 稲敷市八千石18番地1

電話番号:0299-79-3211 ファックス番号:0299-79-3213

メールでのお問い合わせはこちら