閉じる

くらしの情報

資源循環型農業構造転換緊急対策事業について

★令和5年度第4回公募を実施中です(令和5年11月13日(月)~令和5年12月12日(火))

支援対象となる方

 (1)認定農業者 (2)地域計画に位置付けられた農業者

 (3)認定新規就農者 (4)市町村基本構想水準到達者

 (5)集落営農組織、特定農業団体

支援対象となる取組と補助率

1.堆肥等の産業副産物を由来とする肥料(以下「堆肥等」)の施用に必要な機械・施設等(※)の導入費

 補助率:1/2以内、補助上限額:300万円/戸

 ※堆肥等散布用機械、堆肥をペレット化するための成型装置、ホッパー、堆肥等のストックヤード

  ただし、堆肥以外の散布にも汎用的に使用できる機械は、補助の対象とはなりません。

  (例:化成肥料や石灰等のほか、堆肥も散布可能な機械)

2.堆肥等の購入費、散布委託費、成分分析費用 等

 補助率:1/2以内、補助上限額:2,500円以内/10a(15万円以内/戸)

注)既に堆肥等の施用により化学肥料の使用量低減を図っている場合、取組の増加又は拡大が要件となります。また、成分分析費用は、購入した堆肥等に副資材を混和した場合に限ります。

 ※その他詳細は、事業PR用チラシ(11/13更新)(PDF:318KB)事業実施要領(PDF:129KB)をご覧ください。1

事業の公募について(公募期間 令和5年11月13日(月)~令和5年12月12日(火))

応募書類提出先

 本事業の活用を希望される方は、本事業の公募要領をご確認の上、事業実施計画書(別紙様式第1号 及び 別紙様式第1号別添)を作成し、作成した事業実施計画書及び添付資料を、支援対象であることが確認できる市町村(※)の農政担当課へご提出ください。

 ※認定農業者の認定を受けている市町村、地域計画に位置付けられている地区の市町村等

応募書類について

 応募書類 様式(ワード:92KB)

 (参考)応募書類 書き方見本(ワード:233KB)

提出締切

 令和5年12月12日(火)(市町村必着)

提出部数

 提出部数は1部とします。

 なお、応募者は、県が審査の過程で必要に応じ連絡することから、提出した書類のコピーを必ず保管してください。

 ※公募の詳細は、第4回公募要領(PDF:89KB)をご覧ください。

留意事項

・事業の詳細については、本事業の実施要領(本文)(PDF:129KB)実施要領(様式)(ワード:169KB)交付要項(本文)(PDF:120KB)及び交付要項(様式)(ワード:48KB)を参照してください。

・本事業により補助を受ける内容と同一の内容で、国・県から重複して助成を受けることはできません。当該事実が判明した場合は、補助金交付決定の取消し、又は補助金の返還を求めることがあります。

・事業完了後30日以内、又は令和6年3月6日のいずれか早い日までに、実績報告書を提出してください。

・事業完了後、実績報告書の内容について、事業実施計画書との整合や補助対象経費を確認の上、補助金額を確定し、請求に基づき指定口座へ補助金を支払います。ただし、必要な場合は、概算払いとして支払うことも可能です。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは農政課 農政企画担当です。

稲敷市役所 2階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1

電話番号:029-892-2000(代表)

メールでのお問い合わせはこちら