議会傍聴の案内
議会を傍聴してみませんか
本会議は公開されており、どなたでも傍聴することができます。
市議会では皆様の生活に関連する重要な問題が審議されています。市政を身近に知るためにも、市議会の傍聴にぜひお越しください。
傍聴の手続き
本会議を傍聴される方は、本会議当日、市役所庁舎4階の傍聴受付にお越しください。それぞれの開催当日に受け付けています。
○受付は開催当日の朝、午前8時30分から行います。
○受付では傍聴券に住所・氏名を記入してください。記入していただいた傍聴券は入場時、
再入場時の確認証明にも使用します。係員がお声をかけた時には、ご協力をお願いいたします。
○傍聴席の定員は、一般傍聴50席です。(別途、報道8席、車いす傍聴4席程度)【先着順となります】
○傍聴席が満席となった場合 ⇒ 庁舎1階市民ホワイエ、4階議場ラウンジにあるモニターにて、議会の生中
継をご覧いただけます。 ご了承願います。なお、傍聴の受付では、当日の本会議に係わる議事の参考資料
をご用意しておりますので、ご自由にお持ちください。
※注意
○傍聴の予約はできません。必ず、当日に受付を行ってください。
傍聴される方へのお願いとご注意
議会では、稲敷市議会傍聴規則により、傍聴に関しての規則があります。
規則を守って傍聴していただくことをお願いいたします。
※ 傍聴規則については下記をご覧ください。
傍聴の心得
1.傍聴人は議場に入ってはならない。
2.傍聴の際には、次の事項を守らなければならない。
(1) 議場における論議に対して、拍手やその他の方法による可否の表現をしない。
(2) 私語や談論、または放歌、高笑い等、その他騒ぎ立てないこと。
(3) はち巻き、腕章、たすき等の類をするような、示威的行為をしないこと。
(4) 傍聴席では、帽子、コート、マフラー類を着用しないこと。
(5) 飲食または喫煙をしないこと。
(6) みだりに席を離れ、または不体裁な行為をしないこと。
(7) 無線機等の類(携帯電話、トランシーバー等)を使用しない。
(8) 写真、ビデオ等の撮影、また録音については議長の許可が必要となります。事前に申し出てください。
(9) 上記の他、議場の秩序を乱し、または会議の妨害となるような行為はしないこと。
3.秘密会の議決があったとき、または議長が退場を命じたときは、傍聴人は速やかに退場しなければならない。
Δ傍聴人は、すべて係員の指示に従わなければなりませんので、よろしくお願いいたします。
関連ファイルダウンロード
- 稲敷市議会傍聴規則PDF形式/300.55KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2023年5月30日
- 印刷する