1. ホーム
  2. くらしの情報>
  3. 健康・医療・出産>
  4. 予防接種>
  5. 令和7年度帯状疱疹定期予防接種費用の助成について

くらしの情報

令和7年度帯状疱疹定期予防接種費用の助成について

令和7年4月から下記の方を対象とした一部公費負担の定期接種が開始となります。対象の方には4月上旬に個別通知いたします。

【対象となる方】

(1)年度内に65歳を迎える方(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生)

(2)60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり日常生活がほとんど不可能な方

(3)年度内に70、75、80、85、90、95、100歳以上となる方(5年間の経過措置)

※以前に市の助成で帯状疱疹ワクチンを受けたことがある方(生ワクチン1回または組換えワクチン2回)は対象外です。

【接種期間】 

令和7年4月1日~令和8年3月31日

【ワクチンの種類】

乾燥弱毒生水痘ワクチン(1回)・組換え帯状疱疹ワクチン(2~6か月間隔で2回)

【公費負担額・自己負担額目安】

※医療機関によって接種費用が異なるため、自己負担額については医療機関にお問い合わせください。

ワクチンの種類 公費負担額 自己負担額目安
乾燥弱毒生水痘ワクチン 4,000円 4,000円前後
組換え帯状疱疹ワクチン 10,000円×2回 10,000円~13,000円前後

【接種方法】

通知の「帯状疱疹予防接種について」の説明をご覧になり、接種希望の際は、医療機関に予約の上接種してください。

【契約医療機関】

●近隣医療機関及び県外医療機関名簿

R7帯状疱疹医療機関一覧 [PDF形式/174.04KB]

●茨城県内広域契約医療機関名簿

4月以降に更新いたします

https://www.ibaraki.med.or.jp/home/wp-content/uploads/5daa6fa9fd5302c6b78f748d9ec70a7f.pdf

【帯状疱疹ワクチンについて】

250219_帯状疱疹ワクチンに関するリーフレット [PDF形式/318.42KB]

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康増進課です。

稲敷市役所 1階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1

電話番号:029-892-2000(代表)

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る