【終了】ぽらりす教室「みんなが安心できる避難所とは?避難所運営ゲームでいざという日を疑似体験!」

9月18日、市役所にて、ぽらりす教室「みんなが安心できる避難所とは?避難所運営ゲームでいざという日を疑似体験!」を開催しました。
茨城県水戸生涯学習センターと茨城県ダイバーシティ推進センター「ぽらりす」の職員を講師に迎え、多様な視点からの災害対応についてゲーム形式で学びました。
参加者は、「女と男いなしき蒼風の会」の会員、市職員、講座にお申込みいただいた市民の方の計25名で、5人1組になりHUG(避難所運営ゲーム)というワークを行いました。参加者は、災害が起きて避難所が開設されたことを想定し、刻々と状況が変化する中、避難者をどこに誘導するか、物資をどこに配置するか、避難者からの要望にどう対応するかなど、グループ内で話し合いながら受講しました。
参加者からは、「グループワークを行うことで、様々な意見や考え方を知る、いいきっかけになった」「様々な考え方や意見が聞けて、とても有意義な時間を過ごすことができた」「多様性を尊重する姿勢を忘れずに、避難所運営に関わりたい」などの声がありました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
【終了】ぽらりす教室「みんなが安心できる避難所とは?避難所運営ゲームでいざという日を疑似体験!」
グループで机を囲み、避難所に見立てた平面図を使って運営のシミュレーションを行います。次々と到着する避難者をいかにスムーズに受け入れるか、授乳室や更衣室の設置といった要望にどう対応するか、トイレの故障をどう乗り越えるかなど、みんなでいろいろな視点から考えてみませんか?
- 日時:令和7年9月18日(木)午後2時30分~午後4時30分(開場午後2時15分)
- 場所:稲敷市役所 3階 331会議室
- 講師:茨城県ダイバーシティ推進センター「ぽらりす」職員
- 対象:市内在住・在勤の方
- 定員:先着5名(事前申込制)
- その他:男女共同参画推進団体「女と男いなしき蒼風の会」会員研修、市職員研修との合同開催です。合計30名程度で実施予定です。
- 問い合わせ:稲敷市秘書広聴課 男女共同参画担当 TEL: 029-892-2000(代表)
申し込み【終了しました】
以下のURL(いばらき電子申請・届出サービス)よりお申し込みください。
【申込期間】令和7年8月1日(金)8:30~9月5日(金)23:59
https://apply.e-tumo.jp/city-inashiki-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=74790
【申し込みの流れ】
(1)いばらき電子申請・届出サービスより申し込み
連絡先メールアドレスを入力→メールに届いたURLから申し込みを続ける
(2)仮受付メールを受信
(3)結果メールを受信
※定員に達した場合、受講できないことがございますのでご了承ください。
※市からのメールが迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう場合があります。数日経ってもメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。どのフォルダにも届いていない場合は、申し込み状況を確認させていただきますので、お手数ですが秘書広聴課男女共同参画担当までご連絡ください。(029-892-2000)
お電話での申し込み
稲敷市秘書広聴課男女共同参画担当:029-892-2000(内線2619)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは秘書広聴課 男女共同参画担当です。
稲敷市役所 3階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1
電話番号:029-892-2000(代表)
メールでのお問い合わせはこちら- 2025年10月2日
- 印刷する