有楽町で「あきたこまち」PR活動 No.07
8月25日「あきたこまち」の新米PRで東京へ行ってまいりました。当日のPRにむけては、私を含めてJA稲敷と市の職員が入念に打合せを行い、どうしたら稲敷米や稲敷市を首都圏の消費者の皆様に知っていただけるか、知恵を出し合いながら2回ほど事前打合せをして準備しました。
当日は、JA稲敷側より根本理事長をはじめ女性部のみなさんと職員、そして市の職員、更に、茨城ゴールデンゴールズから3選手に協力をいただき、東京国際フォーラム内のごはんミュージアムにおいてPR活動を行ってまいりました。ごはんミュージアムでは料理教室の開催があり、飾り巻き寿司の作り方を教えていました。その教室でも材料として「あきたこまち」の提供を行い、参加者に対しての稲敷米のPRをしました。
その後午前11時30分からは、東京国際フォーラム会場前で、参加者全員で用意をした新米「あきたこまち」(1袋300g入)を1000袋配布いたしました。配布開始から約30分で無くなるほど、大好評でありました。
また、配布していて感じたことは稲敷市よりも茨城ゴールデンゴールズの方が知名度の高いということであります。通行人の皆様も茨城ゴールデンゴールズの選手のユニフォームに気付くといろいろ話しかけられておりました。改めて、茨城ゴールデンゴールズの知名度の高さには驚きました。今回は茨城ゴールデンゴールズの選手のお力添えもあり大きな成果があったと思います。茨城ゴールデンゴールズは稲敷市の宝でありますので、様々な機会を通して協力をいただきたいというふうに思っております。
稲敷市の主要産業は農業で、その中でも米作が中心となります。これからも米どころ稲敷を首都圏の消費者に知っていただかなければなりませんので、ぜひ、今回のような機会を数多く設けてPR活動をしてまいりたいと感じた一日でありました。
1) 2)
1)料理教室参加者の前で稲敷市と稲敷米のPR 2)会場前でお米を配布
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは秘書広聴課です。
稲敷市役所 3階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1
電話番号:029-892-2000(代表) ファックス番号:029-892-2062
メールでのお問い合わせはこちら- 2009年9月29日
- 印刷する