市民意識調査
男女共同参画の推進を目的として、市民の皆さんの意識やご意見をお伺いする調査を実施しています。
市民意識調査
第4次稲敷市男女共同参画計画(令和4年度~8年度)策定の基礎資料とするとともに、男女共同参画の推進を図る施策の検討をするために実施。
結果は以下のとおりです。
令和3年度稲敷市男女共同参画に関する市民意識調査 調査結果報告書
○調査方法 郵送による調査(無記名調査)
○調査期間 令和3年7月28日から令和3年8月16日
○調査対象者 20歳以上の稲敷市民から2,000名を無作為抽出
○回答状況 718名(回答率35.9%)
○調査項目 (1)回答者の情報
(2)男女の平等に関する意識について
(3)男女の生き方や家庭生活に関する意識について
(4)就業について
(5)仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)について
(6)女性の活躍について
(7)人権・配偶者などからの暴力について
(8)男女共同参画社会について
中学生を対象とした調査
市内の中学生における男女共同参画に関する意識と実態を把握し、今後の男女共同参画社会の実現に向けた施策の基礎資料とするため実施。
結果は以下のとおりです。
令和6年度稲敷市男女共同参画に関する中学生意識アンケート結果報告書
○調査方法 タブレットPCを活用した調査
○調査期間 令和6年6月13日から令和6年7月21日(39日間)
○調査対象者 稲敷市立の全中学校に通う中学2年生の全員 251名
○回答状況 182名(回答率72.5%)
○調査項目 (1)固定的な性別意識の経験
(2)男女の地位の平等感について
(3)男女のあり方について
(4)男女が平等になるための方策について
(5)男女共同参画に関する周知度
(6)回答者の性別
子育て中の女性を対象とした調査
市内の子育て中の女性の働き方と学びに関する意識と実態を把握し、今後の女性活躍推進に向けた施策の基礎資料とするため実施。
○調査方法 メールフォームによる調査
○調査期間 令和4年7月4日から令和4年7月22日(19日間)
○調査対象者 市内こども園、幼稚園に在籍する年長児の女性の保護者、市内小学1年生で児童クラブに在籍する児童の女性の保護者 204名
○回答状況 84名(回答率41.2%)
○調査項目 (1)年齢・お住まいの地区・末子の年齢
(2)就業状況
(3)働いていない理由
(4)現在の働き方についての満足度
(5)仕事の開始時期(復職時期)
(6)復職時に困ったこと
(7)希望する学び
(8)希望する学びの手法
(9)学びへの行政の支援
関連ファイルダウンロード
- 令和3年度稲敷市男女共同参画に関する市民意識調査 調査結果報告書PDF形式/6.09MB
- 令和6年度稲敷市男女共同参画に関する中学生意識アンケート結果報告書PDF形式/1.7MB
- 令和4年度女性の働きやすさについてのアンケート結果報告書PDF形式/1.72MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは秘書広聴課 男女共同参画担当です。
稲敷市役所 3階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1
電話番号:029-892-2000(代表)
メールでのお問い合わせはこちら- 2024年8月19日
- 印刷する