1. ホーム
  2. くらしの情報>
  3. 健康・医療・保険>
  4. お知らせ>
  5. 離乳食作りでお困りの方へ

くらしの情報

離乳食作りでお困りの方へ

 今回、新型コロナウィルス感染対策でもぐもぐ教室(離乳食教室)が開催出来ない状況が続いています。そこで健康増進課では、離乳食の調理形態や量などを動画や写真を中心に掲載致しました。是非離乳食作りに活用してください。

 稲敷市では子育て支援母子手帳アプリ「母子モ」を導入しています。お子さんの成長記録や予防接種スケジュール管理の他、稲敷市が配信するお知らせや情報がアプリを通じて受け取ることができます。離乳食の参考動画も閲覧できますので是非ご登録下さい。

詳しくはこちらをご覧ください(「母子モ」紹介ページ) 母子モ50

✿初期・中期・後期の目安量✿

★初期(5~6カ月頃)

【離乳食の回数】1日1回(離乳食を開始して1カ月経ったら2回食へ)

【離乳食の形態】なめらかにすりつぶした状態(トロトロ状→ベタベタ状)※下記の動画参考

♥レシピ  ※作り方はこちらから(PDFファイルで開きます)

 離乳食初期プレート                 

○10倍がゆ ○豆腐のペースト ○白身魚のペースト ○卵黄のペースト

○ほうれん草・玉ねぎ・トマト・かぼちゃのぺースト

 

★中期(7~8カ月頃)

【離乳食の回数】1日2回

【離乳食の形態】舌でつぶせる固さ

(豆腐くらい:ベタベタの中にやわらかい粒が混じる→徐々に水分を減らしつつ粒を大きめにしていく)

 ♥レシピ  ※作り方はこちらから(PDFファイルで開きます)

 離乳食中期プレート

○5倍がゆ ○豆腐とひじき ○白身魚のとろみ和え ○固ゆで卵黄

○ほうれん草・玉ねぎ・トマト・かぼちゃの温野菜

♦分量(初期・中期)

・ご飯 50g ・野菜(全部)20g  

---------------------------------------------

魚      10g    

豆腐     30g    *魚・豆腐・卵黄は1食のうち1種類のみあげて下さい。

卵黄      1個

★後期(9~11カ月頃)

【離乳食の回数】1日3回

【離乳食の形態】歯ぐきでつぶせる固さ(バナナくらい:手づかみ食べができる大きさ)

 ※必要に応じてあんかけにしたり、とろみをつけると食べやすくなります。

♥レシピ  ※作り方はこちらから(PDFファイルで開きます)

離乳食後期プレート

 ○5倍がゆ ○豆腐 ○白身魚のボイル ○茹卵

 ○ほうれん草・玉ねぎ・トマト・かぼちゃの温野菜

♦分量(後期)

・ご飯 90g ・野菜(全部)30g

----------------------------------------------

魚      15g      

豆腐     45g *魚・豆腐・卵黄は1食のうち1種類のみあげて下さい。

全卵     1/2 個

離乳食

 

 

✿手づかみ食べについて✿

 食べ物を触ったり、握ったりする事で、その硬さや温度、触感が体験できます。この体験が食べ物への関心や自分で食べる行動につながります。また手づかみ食べを経験する事でスプーンやフォークを上手に使う事にもつながります。その時期が来ましたら、「自分でやりたい」という欲求を伸ばしてあげて下さい。野菜をスティック状に小さく切って、茹でたものは、いろどりも良く栄養も摂取できるため「手づかみ食べ」におすすめです。

 <じゃがいも・人参スティック>

野菜スティック

<作り方>

 人参・じゃがいもは皮をむき、芽を取り、赤ちゃんの手のひらサイズの棒状に切る。その後茹でる。

✿(参考写真)離乳食の大きさ✿

かぼちゃ、にんじん、魚、豆腐4品を使った初期・中期・後期の大きさの確認が出来ます。

こちらから確認できます。(PDFファイル)新しいウインドウで開きます

✿(参考動画) 離乳食の固さ✿

離乳食の固さ(初期)をご理解いただくための動画になります。3秒ほどの短い動画ですが、スプーンから落ちるお米の速さや粘度にご注目下さい。

<トロトロ状態(初期)>

<ベタベタ状態(初期)> 

✿(参考写真) 離乳食の固さ✿

※一部の携帯電話やスマートフォンでは上記の動画が再生できない場合がございます。その場合は下記の写真ならびに説明をご参照ください。

<トロトロ状態>

ポイントは「ヨーグルト状」又は「ポタージュ状」にする事です。

トロトロ

<ベタベタ状態>

スプーンで食材をすくった時にベタベタとなる状態の事です。

ベタベタ

✿最後に✿

 ここに掲載されている進め方・量はあくまでも目安です。赤ちゃんそれぞれに個人差があり、赤ちゃんの身長・体重の伸びが、母子手帳に掲載されてる「身体発育曲線」のカーブに沿っているかみていきましょう!!「身体発育曲線」は母子手帳アプリでも掲載されています。

下記の資料もご参照ください。

・離乳食の進め方の目安 (PDFファイルで開きます)※

※厚生労働省HP掲載資料「授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)」より抜粋

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康増進課 母子保健担当です。

〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1

電話番号:029-892-2000(代表)

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る