空家等の適正な管理をお願いします
空家等の管理は所有者等(所有者または管理者)の責務であり、周辺の生活環境に悪影響を及ぼさないようにしなければなりません。
空家等の適正な管理を怠ると、建物の老朽化による屋根・外壁の飛散や倒壊の危険性、不法侵入や放火の恐れなど、安全、衛生、防犯、景観の面から様々な問題が発生する可能性があります。
また、他人に損害を与えた場合は、所有者等が損害賠償などの管理責任を問われることがあります。
空家等の所有者等は、次のようなことに心がけてください。
・定期的に敷地内の除草や樹木の剪定等を行い、こまめな換気や建物等に破損がないか点検しましょう。
・自分で管理できない場合は、知人や業者などに依頼しましょう。
・不審者が侵入しないように施錠などを徹底しましょう。
・外壁等の破損や倒壊の危険がある場合は、早めに修繕、解体などを行いましょう。
・長期間不在になる場合や、空家にする場合は、連絡先を近隣の方に伝えるなど、地域とのコミニュケーションを図りましょう。
空き家の所有者の方へ「株式会社クラッソーネとの連携協定による各サービスのご案内」
稲敷市は2025年8月4日に株式会社クラッソーネと「稲敷市空き家の適正管理及び除却の促進に関する連携協定」を締結しました。
【稲敷市空き家の適正管理及び除却の促進に関する連携協定について】
これにより下記に紹介する各サービスを利用できるようになりました。
不動産関連企業や各種専門家等との連携を通じて、空き家に関する様々な相談を1つの窓口で無料対応します。併せてご検討ください。
空き家所有者に対し、空き家処分だけではなく利活用・売却を含め、最適な出口戦略の検討を支援します。
お問い合わせ先:0120-304-395(平日9時00分~18時00分)(クラッソーネ・直通電話)
※リンク先の電話番号とは異なります。
URL:https://www.crassone.jp/service/vacant_house_consultation(クラッソーネ・外部リンク)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはまちづくり推進課 空き家担当です。
稲敷市役所 2階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1
電話番号:029-892-2000(代表)
メールでのお問い合わせはこちら- 2025年8月19日
- 印刷する