特定不妊治療(体外受精・顕微授精)費助成
令和4年4月より不妊治療が保険適用になり、併せて県不妊治療費助成事業の受付が令和5年6月30日で終了しましたので、稲敷市の不妊治療費助成事業は令和5年10月31日をもって終了となりました。
特定不妊治療の経済的負担の軽減を図るため、不妊治療費の費用に関する支援を行います。
稲敷市の支援については以下のとおりです。
対象者 |
次の要件にすべて該当している方
|
---|---|
対象となる治療 | 保険適用外の特定不妊治療 体外受精・顕微受精・特定不妊治療の一環として行われた男性不妊治療 |
助成金額 |
対象となる治療に要した額より、茨城県不妊治療費補助交付額を控除した額とし、1回目15万円、2~6回目10万円を上限額として助成 特定不妊治療の一環として実施した男性不妊治療に要した額より、男性不妊治療にかかる茨城県不妊治療費補助交付額を控除した額とし、10万円を上限額として助成 |
回数 | 茨城県不妊治療費助成事業に準ずる |
申請方法 |
茨城県不妊治療費助成事業の補助金交付決定後、必要書類を持参し健康増進課へ申請してください。 |
県不妊治療費助成については県ホームページをご覧ください。
◆県ホームページ:http://www.kids.pref.ibaraki.jp/kids/birth01_1_1/
関連ファイルダウンロード
- 稲敷市特定不妊治療費助成金交付申請書兼請求書PDF形式/110.28KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2023年11月28日
- 印刷する