1. ホーム
  2. くらしの情報>
  3. 防災・防犯>
  4. 申請・交付>
  5. 「り災証明」「被災証明」の申請・交付について

くらしの情報

「り災証明」「被災証明」の申請・交付について

災害(火災以外)による「り災証明書」「被災証明書」の申請・交付

 「り災証明」 ⇒ 災害により「住家」の建物が被害を受けたことを公的に証明するものです。

 「被災証明」 ⇒ 「非住家等」が被害を受けたことを公的に証明するものです。(法人所有の建物も可)

≪申請窓口≫

稲敷市役所 税務課 に申請してください。

※現在は、各地区センターや支所では受付しておりません。

≪申請に必要なもの≫

  • 印鑑(認印でも可能です)
  • 被害を受けた場所が確認できるもの(写真等)

※申請前に修繕・撤去してしまう場合は必ず撮影しておいて下さい。

≪証明書の申請・発行≫

申請時に提出頂いた写真等又は現地調査で判断し証明書を発行いたします。

※現地調査を行う際の連絡先は、必ず日中連絡の取れる電話番号を記入して下さい。

≪発行料金≫

 無料です。

≪東日本大震災によるり災証明について≫

東日本大震災による「り災証明書」の新規発行は平成26年度で終了しております。

≪火災によるり災証明≫

火災により財産が被害を受けた場合、保険の申請等に「り災証明書」等が必要となる場合があります。
その場合の証明書の発行は、所管の消防署(いなほ消防署又は桜東・新河分署)となります。
稲敷広域消防本部へのリンクはこちら

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは危機管理課 消防防災・危機管理担当です。

稲敷市役所 3階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1

電話番号:029-892-2000(代表) ファックス番号:029-893-1571

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る