1. ホーム
  2. くらしの情報>
  3. ごみ・環境>
  4. ごみ>
  5. 安全なごみの分別のご協力をお願いします

くらしの情報

安全なごみの分別のご協力をお願いします

全国でごみからの発火が原因で、ごみ処理施設や収集車の火災が多発しています。リチウムイオン電池を含む電子機器やカセットボンベやエアゾール缶が分別されずに可燃ごみ等に混入することが発火の原因とされています。先日も周辺自治体において、発火し焼却炉が故障・停止する事故が発生しています。以前も分別されていない金属類が焼却炉等に混入し、施設を損傷させ長期停止を招き、多額の費用をかけ修理が必要となる事態も生じております。次の通りの取り扱いをお願いします。

リチウムイオン電池を含む家電製品の取り扱い

スマートフォン、モバイルバッテリー、加熱式タバコ、電子機器のバッテリーなど、リチウムイオン電池を含む電子機器が、燃やすごみや資源物に混入してしまうと、リチウムイオン電池が押し潰されてショート・発火し、ほかの燃えやすいものに引火し、火災となるケースがあります。金属類の収集や、小型電子機器の回収ボックスに入れてください。また、組合に直接持ち込む際には、係員にお声かけください。

カセットボンベやエアゾール缶の取り扱い

カセットボンベやエアゾール缶は、必ず使い切ってから金属類の収集に出してください。中身が残っている場合には、火気のない風通しの良い屋外で、製品に書いてあるガス抜きキャップ等を使い中身を抜いてください。

金属類の取り扱い

焼却炉に金属等が混入した場合、焼却炉の詰まりや損傷の原因となります。施設を損傷した場合には、長期間停止し多額の費用をかけて修理を行わなくてはなりませんので、金属類は分けて出してください。

サンプル画像1

お問い合わせ

江戸崎地方衛生土木組合 施設管理課 ☎029-892-2841

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

スマートフォン用ページで見る