1. ホーム
  2. くらしの情報>
  3. 福祉・介護>
  4. 障害者福祉>
  5. 障害者手帳>
  6. 自立支援医療(精神)受給者証

くらしの情報

自立支援医療(精神)受給者証

「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」第52条~75条により規定されており、

精神疾患の治療のために医療機関へ通院する場合、医療費の9割を医療保険と公費で負担する制度です。

申請方法

◆新規申請(はじめての方、期限切れの方)

原則、以下の書類の提出が必要です。

  1. 自立支援医療(精神通院)支給認定申請書 ※窓口でお渡しできます
  2. 課税状況等確認のための同意書 ※窓口でお渡しできます
  3. 自立支援医療費用診断書
  4. マイナンバーカード(お持ちの方は必ず)
  5. 医療保険の情報が分かるもの(マイナ保険証、健康保険証、資格情報通知書、資格情報のお知らせ等)
◆再認定・更新申請(受給者証をお持ちの方)

原則、以下の書類の提出が必要です。有効期間終了の3か月前から手続きができます。

  1. 自立支援医療(精神通院)支給認定申請書 ※窓口でお渡しできます
  2. 課税状況等確認のための同意書 ※窓口でお渡しできます
  3. 自立支援医療費用診断書(受給者証に「次回更新時診断書 ”要” 」とある方)
  4. マイナンバーカード(お持ちの方は必ず)
  5. 医療保険の情報が分かるもの(マイナ保険証、健康保険証、資格情報通知書、資格情報のお知らせ等)
◆変更申請(通院医療機関、薬局、医療保険、氏名、住所が変わる方)

原則、以下の書類の提出が必要です。医療保険の変更がある方は、保険情報が分かるもの(マイナ保険証、健康保険証、資格情報通知書、資格情報のお知らせ等)をお持ちください。

  1. 自立支援医療(精神通院)支給申請書または記載事項変更届 ※窓口でお渡しできます
  2. 自立支援医療受給者証
  3. マイナンバーカード(お持ちの方は必ず)

 

様式

自立支援医療受給者証の申請に必要な書類は、以下の茨城県のHPからダウンロード出来ます。

(※稲敷市役所 社会福祉課の窓口にも、申請書様式、診断書様式はございます。)

自立支援医療https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/seiho/seishin/seishin/homepage.file/04tsuuin/04tsuuin/jiritsushien.html

様式集
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/seiho/seishin/seishin/homepage.file/04tsuuin/tsuuinyoshiki.html

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは社会福祉課です。

稲敷市役所 1階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1

電話番号:029-892-2000(代表)

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る