稲敷市立歴史民俗資料館
開館30周年記念企画展「ナウマンゾウ-稲敷にゾウがいたころの景色-」
太古の昔には日本にも様々なゾウ類が住んでいました。
その中でもナウマンゾウは、日本各地から化石が数多く見つかっている日本を代表する化石ゾウと言えます。
特に茨城県ではナウマンゾウの化石が数多く産出しており、稲敷市でも産出されています。
本企画展では、稲敷市や茨城県内で産出されたナウマンゾウの化石の実物を展示します。
関連イベントの講演会と見学会でナウマンゾウがいたころの時代や環境について学んでみましょう!
- 開催期間:令和6年7月23日(火)~9月21日(土) (休館日:月曜日、7/25、8/11、8/13、8/29、9/17)
- 監修協力:国府田良樹先生(ミュージアムパーク茨城県自然博物館名誉学芸員)
- 後 援 :国立研究開発法人産業技術総合研究所
企画展関連イベント
講演会
- 開催日時:令和6年8月18日(日) 午後2時30分~
- 講 師 :国府田良樹先生
- 演 題 :「茨城にゾウがいたころ-ステゴロフォドンからナウマンゾウまでの1700万年のあゆみ-」
- 会 場 :稲敷市立図書館2階視聴覚室
- 定 員 :70名
- 申 込 :稲敷市立歴史民俗資料館へ来館、電話、こちらからhttps://www.city.inashiki.lg.jp/mailform.php?code=132
- 締 切 :当日まで受付いたします。ご来館前にお申込みください。
見学会
筑波実験植物園、地質標本館でナウマンゾウがいたころの環境を調べるバスツアーです!
- 開催日:令和6年8月30日(金)午前9時
- 時 間:午前9時15分~午後4時 (受付開始時間9時開始)
- 講 師:国府田良樹先生
- 定 員:14組 (小学生と保護者2名1組) 大人一人でも申込受け付けます。
- 参加費:500円/組 (入場料・保険など) ※自由昼食
- 申 込:稲敷市立歴史民俗資料館へ来館、電話、こちらからhttps://www.city.inashiki.lg.jp/mailform.php?code=157
- 締 切:令和6年8月25日(日)延期いたしました。
塗り絵
- 応募数 83名
- 審査員 教育長 館長 原画作者 科学博士
- 入選者 12名
優秀賞
入賞
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは歴史民俗資料館です。
〒300-0736 稲敷市八千石18番地1
電話番号:0299-79-3211 ファックス番号:0299-79-3213
メールでのお問い合わせはこちら