施設概要
稲敷市立歴史民俗資料館は、図書館と併設された市を代表する複合文化施設です。
太古より水とともに歩んできた稲敷市。歴史民俗資料館では、稲敷の歴史の文化を紹介しています。
また、強豪として力士として古今十傑に数えられる第7代横綱「稲妻雷五郎」と、大相撲に関する展示も特徴のひとつです。
施設は展示を中心に、調査研究、収集保存のスぺースを有し、学習教育の場としても幅広く利用できる設備を備えています。
利用案内
【場所】
〒300-0736 茨城県稲敷市八千石18-1
【開館時間】
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで、水曜日は午前11時開館)
【入館料】
無料
【休館日】
毎週月曜日、祝日、各月末、年末年始
交通案内
【電車利用】
JR成田線佐原駅~タクシーで約20分
【車利用】
1.東関道大栄ICから約25分、佐原香取ICから約30分
2.常磐道土浦ICから約1時間
施設平面図
関連ファイルダウンロード
- 令和2年度開館日カレンダーPDF形式/348.22KB
- 資料館外貸出申請書EXCEL形式/25.5KB
- 撮影掲載等許可申請書WORD形式/32KB
- 資料閲覧申請書EXCEL形式/23.5KB
- 稲敷市立歴史民俗資料館利用申請書EXCEL形式/19.5KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは歴史民俗資料館です。
〒300-0736 稲敷市八千石18番地1
電話番号:0299-79-3212 ファックス番号:0299-79-3213
メールでのお問い合わせはこちら