市政情報
稲敷市公式LINE
携帯電話・スマートフォンなどで多くの人々に利用されている「LINE」にで稲敷市公式LINE@アカウントの運営を開始しました。災害時の緊急情報を中心にお伝えします。ぜひご登録ください。
利用方法
稲敷市公式のLINE@アカウントのご利用には、LINEの「利用登録」をし、稲敷市を「友だち登録」をすることが必要です。
LINEの「利用登録」
LINEの利用登録は、スマートフォンなどで以下のページから画面の指示にしたがって行ってください。
稲敷市を「友だち登録」
LINEの利用登録がお済の方は、LINEにログインし以下の方法で友だち登録をしてください。
- 「ID検索」にて「@inashiki_city」で検索し、「友だちに追加」ボタンを押してください。
- スマートフォンなどをご利用の方は、以下の「友だち追加」ボタンを押してください。
- スマートフォンなどで以下のQRコード(友だち追加用)を読み込んでください。
稲敷市アカウント概要
投稿内容
- 災害時の緊急情報
- 市政情報
運用形態
運用責任者
- 秘書政策課長
運用者
- 秘書政策課職員
友だち登録
- 稲敷市からは個別の友だち登録を行うことができません。
個人への返信
- LINE@には、いただいたメッセージを確認する機能と個別に返信する機能がないため、個人への返信はできません。
その他
LINEとは
無料でインターネット電話やテキストチャットでのコミュニケーションを行うことができる、携帯電話(スマートフォン、フィーチャーフォン)やパソコン向けのアプリケーションです。
また、LINE@とは、LINEの法人や事業主向けのアカウントサービスです
お願い
- LINEそのものの利用方法について不明な点がある場合は、NAVERヘルプセンター(外部サイトへリンク)をご参照ください。
- 稲敷市へのご意見やご提案は「市長への手紙」などからお寄せください。
免責事項
- 当アカウントに掲載した情報の正確性、完全性、有用性等を保証するものではありません。
- 稲敷市秘書政策課は、利用者が当アカウントの発信情報を利用または信用したことにより、利用者または第三者が被った損害について、いかなる場合でも一切の責任を負いません。
- 稲敷市秘書政策課は、利用者間もしくは利用者と第三者間のトラブルにより、利用者または第三者に生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。
- 稲敷市秘書政策課は、利用者により送信されたメッセージについて一切の責任を負いません。
- 上記の他、稲敷市秘書政策課は当アカウントに関連する事項に生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。
- 稲敷市秘書政策課は、予告なく運用方針の変更や運用方法の見直しまたは運用の中止をする場合があります。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは秘書政策課です。
稲敷市役所 3階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1
電話番号:029-892-2000(代表) ファックス番号:029-892-2062
メールでのお問い合わせはこちら