1. ホーム
  2. くらしの情報>
  3. 届出・証明>
  4. パスポート>
  5. パスポート申請・受け取り

くらしの情報

パスポート申請・受け取り

申請・受け取り場所と日時

 ▽場所 : 市役所1階 市民窓口課 パスポート窓口
 ▽日時 : 月~金曜日 午前9時~午後4時45分 ※祝日および12月29日~1月3日を除く
       日曜日(受け取りのみ)午前8時30分から正午
  交付予定日:申請が受理されてから、土日祝日と12月29日~1月3日を除いて11日目程度以降の上記の時間

令和7年3月24日の申請受理分から、土日祝日などの閉庁日を除いて11日間程度かかります。海外旅行や出張を検討されている方は、余裕を持って申請してください。なお、現在お持ちのパスポートは有効期間まで使えます。

 

申請できる方

 稲敷市内に住民登録(住所がある)している方。
 (ただし、学生や単身赴任者などの理由で、稲敷市外に住民登録があるものの市内に居所を有する方は、例外的に稲敷市で申請(居所申請)できる場合があります。)

申請方法

 内容と持ちものなどの詳細は、申請方法により、

「パスポートを窓口申請される方」 または 「パスポートをオンライン申請される方」を参照ください。
  ・申請書には10年用、5年用があります。 ※未成年(18歳未満)の方は、5年用のみの申請となります。

  ・窓口申請時に提出していただく戸籍謄本は、発行日から6ヶ月以内のものです。
    ※同一戸籍内の2名以上の方が同時に申請する場合は、戸籍謄本を1通提出すれば足ります。
    ※居所で申請をする場合は、住民票(発行日から6ヶ月以内のもの)の提出も必要になります。

 

手数料

申請の区分 申請方法 手数料額
10年用旅券
(18歳以上)
窓口(書面) 16,300円(収入印紙14,000円、茨城県収入証紙2,300円)
オンライン 15,900円(収入印紙14,000円、茨城県収入証紙1,900円)
5年用旅券
(12歳以上)
窓口(書面) 11,300円(収入印紙9,000円、茨城県収入証紙2,300円)
オンライン 10,900円(収入印紙9,000円、茨城県収入証紙1,900円)
5年用旅券
(12歳未満)
窓口(書面) 6,300円(収入印紙4,000円、茨城県収入証紙2,300円)
オンライン 5,900円(収入印紙4,000円、茨城県収入証紙1,900円)
残存有効期間
同一旅券
窓口(書面) 6,300円(収入印紙4,000円、茨城県収入証紙2,300円)
オンライン 5,900円(収入印紙4,000円、茨城県収入証紙1,900円)

※受け取り時に収入印紙と県収入証紙を収めてください。なお、収入印紙などについては、市役所内の会計課でも販売しております。

※オンライン申請の場合はクレジットカードによる支払いも可能です。その場合、申請受付時マイナポータルに届くお知らせ内のURLよ  り事前のクレジットカード登録が必要となります。

 

申請についての注意事項

未成年または成年後見人の申請

 窓口申請の場合:申請書裏面の「法定代理人署名欄」に親権者(父または母)または後見人が、自署してください。
 法定代理人確認が困難な場合は、確認のため書類が必要となることがあります。

 オンライン申請の場合:15歳未満の方のオンライン申請は法定代理人(親権者)の代理提出となります。(本人による申請はできま せん)代理提出をする場合は、事前に戸籍電子証明書提供用識別符号をご準備ください。→「パスポートをオンライン申請される方」

また、15歳、16歳、17歳の方がオンライン申請される場合は、法定代理人(親権者)の代理提出、もしくは本人による申請が可能です。本人が申請を行う場合、申請時に法定代理人(親権者)の同意書の提出が必要です。

代理提出(窓口申請)

 本人申請に必要な書類のほかに、次の点にご注意ください。

  1. 「申請書類等提出委任申出書(申請書裏)の記入が必要です。なお、「所持人自署欄」「刑罰等関係(申請書表)」、「申請者記入」(申請書裏)は、必ず申請者(本人)が記入してください。本人が来庁できない場合は、事前に記入したものをお持ちください。
  2. 申請者(本人)と代理人それぞれの本人確認書類(原本)が必要です。
    ※本人確認書類は下部の「関連ファイル ダウンロード」からご確認ください。
  3. 有効な旅券を紛失・焼失した方、刑罰等関係に該当する方、居所申請を希望される方の申請は、代理申請はできません。本人申請のみの受付となります。

居所申請(窓口申請)

旅券の申請は、住民登録地で行うことが原則ですが、居所地の市町村で申請(居所申請)できる場合があります。

 以下の条件に該当する方がおこなうことのできる手続きです。

  • 稲敷市に通勤(長期出張者、単身赴任者等)、通学(学生及び生徒)、海外からの一時帰国の理由等で居住している方。
  • 居所申請は申請者本人しかおこなうことができません。(代理人による申請不可)
  • 通勤、通学が理由の場合は住民登録地が稲敷市外にある方。海外からの一時帰国が理由の場合は国内に住所がない方。

※上記以外の理由でも居所申請が認められる場合があります(自然災害による避難者等)

居所申請は、通常の申請に必要な書類に加えて、居所申請申出書、住民票及び居所を証明する書類等をご準備いただく必要があります。

詳細はご相談ください。

旅券受け取りに際してのご注意

受け取りに必要な書類(窓口申請時)

 1.旅券引換書(窓口申請を受理したときに窓口でお渡しの紙)
 2.手数料   印紙・収入証紙は会計課にて購入可能です。(旅券引換書を提示して購入してください。)
       ※日曜日受取をご希望の方は、会計課は休みになりますので、平日に事前に購入をお願いします。

 ※旅券手数料は現金払いはできません。支払い方法は印紙・証紙払い、またはクレジットカード払い(オンライン申請時のみ)のいずれかになりますのでご注意ください。

 3.有効旅券(有効旅券をお持ちの方のみ)

注意点

 1.必ずご本人がおいでください。代理での受け取りはできません。
 2・必要な書類が1点でもそろいませんとパスポートは受け取りできません。
 3.パスポートは発行日から6ヶ月以内に受領しないと失効しますのでご注意ください。失効しますと、次回申請時に制約を受けます。

関連ファイルダウンロード

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは市民窓口課です。

稲敷市役所 1階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1

電話番号:029-892-2000(代表)

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る