稲敷市地域公共交通計画
稲敷市地域公共交通計画(令和4年3月策定)
地域公共交通計画は、「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」に基づく計画であり、地域の公共交通のあり方を明確にし、地域の旅客運送サービスを持続的に確保できるよう定めるものです。
本市では、平成28年12月に「稲敷市地域公共交通網形成計画」を策定し、この計画に基づく取り組みを進めてきましたが、令和2年11月に「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」が改正されたことを踏まえ、「稲敷市地域公共交通計画」を策定しました。
※あずまコミュニティバスの路線再編に伴い、令和5年4月に稲敷市地域公共交通計画の一部改訂を行いました。
稲敷市地域公共交通計画(一部改訂版)
公共交通再編に関する報告書
地区ごとに住民ニーズなどを詳細に調査し、報告書として取りまとめました。
東地区中間報告書(平成31年3月)(2.8MB)
桜川地区中間報告書(令和元年12月)(5.1MB)
新利根地区アンケート調査報告書(令和3年3月)
江戸崎地区アンケート調査報告書(令和3年3月)
関連ファイルダウンロード
- 東地区公共交通再編に関する中間報告書PDF形式/2.81MB
- 桜川地区公共交通に関する中間報告書PDF形式/5.12MB
- 新利根地区公共交通に関するアンケート調査報告書PDF形式/1.77MB
- 江戸崎地区公共交通に関するアンケート調査報告書PDF形式/1.92MB
- 地域公共交通計画(令和6年5月一部改定版)PDF形式/13.46MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
- 2022年10月27日
- 印刷する