路線バス通学定期券補助制度
路線バス通学定期券補助制度について
市内の路線バスは、マイカーを持たない人でも日常生活を不自由なく暮らせるための貴重な公共交通機関です。
市内を運行する路線バスの活性化・維持・存続を目的として、通学定期券購入費用の一部を補助いたします。
路線バスで通学する学生の皆さまは、ぜひ、ご活用下さい。
※すでに他の制度で補助等を受けている方は受給はできません。
補助対象となるバス路線
会社名 | 路線名 |
ジェイアールバス関東 | 霞ケ浦線 |
関東鉄道 | 江戸崎・龍ケ崎市駅線、稲敷エリア広域バス |
桜東バス | 江戸崎・佐原線、新利根・神崎線 |
ブルーバス | 浮島線、神宮寺線、鳩崎線 |
注意)上記路線以外は該当しません。ジェイアールバス関東(株) 君島線は、令和6年3月31日をもって路線廃止となりました。
補助の区分と補助率
稲敷市内に住んでいて、市内・市外の学校へ通学する方 | 50%補助 |
他市町村に住んでいて、稲敷市内の学校へ通学する方 | 20%補助 |
注意)補助額のうち1,000円未満の端数は切り捨てになります。
また、通学経路が不自然な場合などは、補助が減額となる場合があります。
申請方法などについて
1.申請期間
・定期券の有効期限(満了日)を基準に、1カ月前から3カ月後までの期間に申請して下さい。
例:定期券が8月15日~11月14日(3ヶ月定期)の場合
⇒ 申請期間は10月14日(1カ月前)~12月14日(3カ月後)までとなります。
※令和6年4月より申請期間が延長され、申請件数も3件分の一括申請ができるようになりました。
2.申請に必要なもの
・申請書(必要事項を記入のうえ押印をお願い致します)
・生徒手帳、学生証のコピー(新入生は合格通知書でも代替できます)
・定期券のコピー(IC定期券の場合はIC定期券内容控のコピー)
(※バスもり!の定期券の方は、定期券画面を印刷)
注意!)スマホ定期券の場合、有効期間を過ぎると画面からデータが消えて確認することができません。
購入後は、必ず画面をスクリーンショットする等、画像を保存してください。
・領収書のコピー(定期券に支払い金額が記入されている場合は不要です)
3.申請先
・稲敷市役所本庁舎(産業振興課)へ申請して下さい。(※自己負担による郵送でも受付可能)
※東支所、新利根公民館、桜川公民館の窓口でもお預かりする事ができます。
4.市役所にて審査した後、交付決定通知が届きます。
※補助金は、交付決定日からおおむね3週間以内に指定の口座に振り込みとなります。
5.手続きの流れやQ&Aについては、こちらをご確認下さい。
6.申請書は、下記からダウンロードしてご使用下さい。
また、市庁舎(産業振興課)、東支所、新利根公民館、桜川公民館の窓口でも配布しています。
※スマートフォンからダウンロードする場合は、PDFファイルをご利用ください。(様式の配列が乱れるため)
関連ファイルダウンロード
- 路線バス通学定期券補助制度チラシPDF形式/674.16KB
- 申請書兼請求書WordWORD形式/31.52KB
- 申請書兼請求書PDFPDF形式/143.55KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは産業振興課 公共交通担当です。
稲敷市役所 2階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1
電話番号:029-892-2000(代表)
メールでのお問い合わせはこちら- 2024年7月16日
- 印刷する