令和4年度 まちかど健康教室参加のお知らせ
市内ショッピングセンターで出張型介護予防教室を行います
稲敷市いこいのプラザでは、地域(ショッピングセンターなど)に出向き、市民の皆様に介護予防の大切さを学んでもらうことに加え、専門講師の講話・実技指導などを通じて、介護予防の知識の普及啓発を行っています。高齢者の皆さん、お買い物ついでに一緒に体操しませんか?ご友人などと一緒に是非会場にお越しください。教室内容は簡単な体操の実践が主となりますが、一部講話も行う予定です。
日程
《実施期間》
令和4年10月 ~ 令和5年3月
各月の第4木曜日(2月は第4木曜日が祝日のため、第3木曜に実施)
《実施時間》
下記各日 14:00~15:00
実施日 |
開催場所 (住所) |
内容 |
10月27日 |
パンプ(江戸崎甲) | フレイル予防 |
11月24日 | パルナ(西代) | フレイル予防 |
12月22日 | パンプ(江戸崎甲) | サルコペニア予防 |
1月26日 | パルナ(西代) | サルコペニア予防 |
2月16日 | パンプ(江戸崎甲) | ロコモティブシンドローム予防 |
3月23日 | パルナ(西代) | ロコモティブシンドローム予防 |
★参考★
○フレイルとは、加齢や疾患によって身体的・精神的なさまざまな機能が徐々に衰え、心身のストレスに脆弱ぜいじゃくになった状態のことです。最近では高齢者の咀嚼機能の低下も注目されており、今回は歯科(オーラル)フレイル講話も予定しております。
○サルコペニアとは、加齢による筋肉量の減少および筋力の低下のことを指します。
○ロコモティブシンドロームとは、年齢を重ねることによって筋力が低下したり、関節や脊椎などの病気を発症したりすることで運動器 の機能が低下し、立ったり、歩いたりといった移動機能が低下した状態を指します。ロコモはサルコペニアと違って、筋肉だけでなくすべての運動器の障害を指しています。
【対象者】
おおむね65歳以上の高齢者(先着30名ほど)
【参加費】
無料
【持ち物】
水分補給用の飲み物(水・麦茶など)
自宅からの送迎も行っております
ご希望の方はご自宅からショッピングセンターまで有料送迎いたします。(片道100円・往復200円)
介助なく車両に乗降出来る市内在住の方がご利用になれます。ご利用の際は上記実施日の20日前までにご連絡ください。
なお、教室終了後に30分程度の買い物時間も設けております。
問い合わせ先
稲敷市高齢福祉課 いこいのプラザ
☎0297-63-1004(受付時間 / 平日 8:30~17:00)
※施設に職員が不在の場合、稲敷市役所本庁舎の電話交換手に転送されます。
転送時は「いこいのプラザにまちかど教室の件で電話した」とお伝えください。
その他
感染症対策により中止となる場合がございます。
中止の際は市HPに掲載予定です。また送迎申込者には電話連絡で中止をお知らせします。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはいこいのプラザ(高齢福祉課内) 介護予防担当です。
電話番号:0297-63-1004
- 2022年9月22日
- 印刷する