1. ホーム
  2. くらしの情報>
  3. 税金>
  4. 納税>
  5. 市の税金等納付方法について

くらしの情報

市の税金等納付方法について

市役所・金融機関・コンビニエンスストアで納付する

市税等を現金で納付することができる場所は次のとおりです。

  • 市役所の窓口
    ●稲敷市役所   稲敷市犬塚1570番地1 
    ●東支所     稲敷市結佐1545番地
     月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分(祝日等を除く) 
    稲敷市役所のみ日曜開庁時に納付ができます。(別ウィンドウが開きます。)

    ●新利根公民館  稲敷市伊佐津3239番地1
    ●桜川公民館   稲敷市須賀津208番地
     火曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分(祝日等を除く。また土曜日・日曜日は納付できません。)

  • 金融機関
    ・常陽銀行・筑波銀行・千葉銀行・水戸信用金庫・稲敷農業協同組合・茨城県信用組合・中央労働金庫の本店及び各支店
    ・ゆうちょ銀行・郵便局(関東各都県及び山梨県のみ)
    ・全国の地方税統一QRコード対応の金融機関(納付書にQRコードの印字がある場合に限る。)
    ※地方税統一QRコード対応金融機関は地方税統一QRコード対応金融機関一覧(外部リンク)(別ウィンドウが開きます)をご確 
    認ください。
    ※現金のみのお取り扱いとなります。
    ※納期限を過ぎた場合、納付ができない場合があります。納付ができても延滞金が発生した場合、別途納付書を送付する可能性があります。
    ※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

  • コンビニエンスストア
    セブンーイレブン・ファミリーマート・ミニストップ・ローソン・ローソンストア100・セイコーマート・ハマナスクラブ
    ハセガワストア・タイエー・ポプラ・くらしハウス・スリーエイト・生活彩家・デイリーヤマザキ・ヤマザキデイリーストアー
    ニューヤマザキデイリーストア・ヤマザキスペシャルパートナーショップ・MMK(マルチメディアキオスク)設置店
    ※納付書1枚あたり30万円以下の金額のものに限ります。
    ※納期限を過ぎた場合、コンビニエンスストアでの納付はできません。

「地方税お支払いサイト」を利用して納付ができます

固定資産税・軽自動車税・市県民税・国民健康保険税については、パソコンやスマートフォンを利用し、お支払方法から「クレジット払いやスマートフォン決済アプリ」を選択することで、いつでも納付することができます。

●クレジットカード

 JCB VISA MasterCard AMRICANEXPRESS DinersClub
 利用できるクレジットのロゴが並んでいる。JCB、VISA、マスターカード、アメリカンエクスプレス、ダイナースクラブ      

パソコン・スマートフォンから 地方税お支払サイト (外部リンク) にアクセスしてお手続きできます。

・QRコード
qr20230411151602665

※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

●スマートフォン決済アプリ
スマートフォン決済アプリは スマートフォン決済アプリ一覧(外部リンク)こちらよりご確認ください。

対象税目

・固定資産税       
・軽自動車税     
・市県民税(普通徴収)    
・国民健康保険税(普通徴収)


手数料
クレジットカードによる納付には、カード会社の決済手数料がかかります。
手数料はクレジットカード決済にかかる手数料であり、稲敷市に収納されるものではありません。
・納付金額     1円から10、000円 決済手数料 37円(税抜き)
・納付金額10、001円から20、000円 決済手数料112円(税抜き)
・納付金額20、001円から30、000円 決済手数料187円(税抜き)
・以降10、000円増えるごとに75円(税抜き)ずつ加算されます。

 

スマートフォンアプリ収納

スマートフォン決済アプリを利用し、納付書に印字されている「バーコード」又は「QRコード」を読み取り、24時間いつでも納付することができます。

※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

対象税目

・固定資産税        ・後期高齢者医療保険料  
・軽自動車税        ・介護保険料
・市県民税(普通徴収)   ・保育料
・国民健康保険税(普通徴収)・上下水道料

 【対応アプリ】

PayPayロゴ

 

PayB

 

 paypay_収納  PAYB_収納

【支払方法】
・PayPayからの残高からの支払い
・事前にチャージされた電子マネーや付与されたポイントの事です。

【支払方法】
・登録された金融機関からの即時引き落とし

【操作方法】

  1. アプリをダウンロードし利用登録をする。

  2. 残高をチャージする。

  3. ホーム画面にある「スキャン」をタップする。

  4. 納付書のバーコードを読み取る。

  5. 内容・支払金額を確認し「支払う」をタップする。

【操作方法】

  1. アプリをダウンロードし利用登録をする。
  2. 引落口座を登録する。
  3. 納付書のバーコードを読み取る。
  4. 任意の暗証番号を登録する。


※ダウンロードや操作に関する詳細は、各アプリマークをクリックしガイドページをご覧ください。QRコードからもアクセスできます。

라인페이로고は令和7年4月30日もって、日本国内におけるモバイル送金(送付)・決済サービスは終了となります。納付などは令和7年4月23日以降はできませんのでご注意ください。

  LINE Payサービス終了に関するお知らせ(LINE Pay株式会社サイトへ接続されます。)

共通の利用上の注意

  • 納付にかかる手数料は無料ですが、利用時にかかる通信料は利用者負担となります。
  • 領収書は発行されません。納付内容は、カード会社が発行する利用者明細書やアプリの利用明細、取引履歴等でご確認ください。また、領収書が必要な方は、納付書での現金納付をお勧めします。
  • スマートフォンアプリでの納付は納期ごとに手続きが必要となります。
  • スマートフォンアプリでの納付手続き後も、納付書は手元に残りますので2重納付にご注意ください。(2重納付した場合は、後日、担当課より通知をお送りします。)
  • 車検等で軽自動車税納税証明書(継続車検用)の発行をお急ぎの方は、金融機関やコンビニエンスストアなどで現金で納付してください。
  • バーコード印字のない納付書、破損等でバーコードが読み取れない納付書、納期限が過ぎた納付書、納付書1枚あたりの金額が30万円を超える場合はご利用できません。
  • 市役所窓口等や金融機関、コンビニエンスストアでのクレジットカード、スマートフォンアプリでの納付はできません。
  • 納付手続き後は取消ができませんので、必ず納付内容や注意事項等を確認したうえでご利用ください。
  • 口座振替をご利用中の方は、口座振替の廃止手続きが必要です。

口座振替もご利用いただけます

口座振替を希望される方は、金融機関等でお手続きをお願いします。
詳しくは市税等の口座振替について(別ウィンドウが開きます)をご覧ください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは収納課です。

稲敷市役所 1階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1

電話番号:029-892-2000(代表)

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る