人口減少対策プロジェクトチーム
「稲敷市人口減少対策プロジェクトチーム」は、本市の人口減少問題について、全庁的な協議の場として、本年6月に設置された市役所の組織です。
チームメンバーは、副市長をリーダーに、各部局長と若手職員(本年度の採用職員)による体制で、各部局長の“経験”と、若手職員の“行動力”によるコラボレーションによって、稲敷市の人口減少対策を検討していくイメージで、設置され、人口減少対策実行計画となる『いなしきに住みたくなっちゃう❤プラン(素案)』を作成しました。
『いなしきに住みたくなっちゃう♡プラン(素案)』は、平成27年度(来年度)から着手する実行計画として作成されたもので、今年の3月末の予算確定を経て、正式な実行計画となり、4月よりこれに基づいた「人口減少対策」が進められる予定です。
5月 | 〇各メディアから「消滅可能性都市(日本創成会議)」が公表され、この消滅可能性都市896市町村に稲敷市も入っており、大きな衝撃を受ける。 |
6月 |
〇第1回人口減少対策会議を開催(19日)。具体的な協議のスタートを切る。 〇第1回人口減少対策会議開催後に若手職員ワーキングチームを開催。働・農・住という3つのテーマを設定し3班に分かれて、ヒアリング調査を各方面に展開。 |
7月 |
〇第2回人口減少対策会議を開催(17日)。稲敷市の人口動態分析とともに、先進事例の整理・分析などを踏まえ、本市の人口減少対策が目指すべき方向性について協議。 〇若手職員ワーキングチーム(27日)を開催。プロジェクトチームが検討している本市の人口減少対策が目指すべき方向性を踏まえつつ、ヒアリング調査結果等を踏まえ、再度協議。 |
8月 |
〇若手職員ワーキングチームを開催(12日)。3班それぞれのヒアリング調査結果の情報共有と、若手職員としての提案メニューを検討。 〇第3回人口減少対策会議を開催(25日)。各セクションで検討した対策メニューと、若手職員ワーキンググループ(3班)の対策メニューなどを整理し、本市の人口減少対策メニューとしての検討を行う。 |
9月 | 〇第4回人口減少対策プロジェクトチーム(26日)。「人口減少実行計画」として取りまとめられた対策メニュー及びその実現に当たっての課題整理等の協議を行う。 |
10月 |
〇人口問題円卓会議(人口減少対策シンポジウム)を開催(18日)。人口問題に関する基調講演をはじめ、この対策に関わりのあるような企業や市民の方々による意見交換(パネルディスカッション)を行う。 〇また、人口減少対策プロジェクトチームのこれまでの協議結果として作成した人口減少対策の実行計画である『いなしきに住みたくなっちゃう♡プラン(素案)』を公表。 |
11月 |
〇各部局長は、『いなしきに住みたくなっちゃう♡プラン(素案)』に基づき、対策メニューの精査とともに、来年度の予算化など。 〇若手職員は、例年作成している「いなしきエール便」等の協議。 |
12月 |
〇人口減少対策ワーキングチーム(若手職員)のミーティングを開催。 〇今回は「いなしきエール便」ではなく、facebookをスタートすると決定。 |
1月 |
〇人口減少対策ワーキングチーム(若手職員)による地域情報発信のfacebookをスタート。 〇22日、田口市長を本部長とする『稲敷市まち・ひと・しごと創生本部』を設置、第1回会議を行う。 |
昨年10月18日には「稲敷市人口問題円卓会議(人口減少対策シンポジウム)」を開催しました。
関連ファイルダウンロード
- 人口減少対策プロジェクトチームの概要PDF形式/785.75KB
- いなしきに住みたくなっちゃうプランPDF形式/1.41MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはまちづくり推進課です。
稲敷市役所 2階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1
電話番号:029-892-2000(代表) ファックス番号:029-893-0388
メールでのお問い合わせはこちら- 2014年11月5日
- 印刷する