スマホ出前講座のお知らせ
お近くの公共施設等でスマホ出前講座を受講しませんか?
稲敷市では、総務省のデジタル活用支援推進事業に基づき、スマホ出前講座を開催しています。
講師は市内の携帯ショップの店員さんです。
お好きな日時・場所に講師を派遣するので、ご都合に合わせて無理なく受講できます。
もっと便利にスマホを使いたい、買い替えを検討しているけれどスマホを使いこなせるか不安…。
スマホを持っていない方からレベルアップしたい方まで、どなたでも参加できる講座です。
スマホの便利な使い方を楽しく学びましょう!
対象者
市内在住の10人ほどのグループ
人数が少ない場合はご相談ください
申込方法
いずれかの方法でお申込みください。
・申込フォームに必要事項を記入して申し込み
・スマホ出前講座申請書を記入して提出
受付場所 稲敷市役所3階行革・デジタル推進室
江戸崎中央公民館
新利根公民館
桜川公民館
東支所
あずま生涯学習センター
※受講を希望する月の2か月前にお申込みください
受講費用
無料
日時
平日10:00~16:00の間
お好きな日時を指定して開催できます
受講場所
稲敷市内公共施設
・稲敷市役所本庁舎
・江戸崎中央公民館※
・新利根公民館※
・桜川公民館※
・東支所
・あずま生涯学習センター※
※の施設については原則月曜日は休館のため、ご注意ください
上記の場所以外での受講をご希望の場合はご相談ください
内容
レベル | 講座名 | 概要 | ||
基本 | インターネット | インターネットとは/検索の仕方 Wi-Fiについて |
||
カメラ | 上手に撮るポイント 写真の撮り方・見方 動画の撮り方・見方 写真の保存について |
|||
応用 |
マップ | Googleマップについて Googleマップの使い方 目的地を検索/経路を検索 海外を検索 |
||
アプリ | アプリとは アプリをダウンロードしよう 広告について/アプリを削除する |
|||
活用 | 安心・安全 |
スマホを使うときのルール・マナー |
||
災害に備える | 災害対策とは/災害キットアプリ エリアメールについて 節電モードについて |
|||
マイナンバーカード |
マイナンバーカードとは |
|||
マイナポータル | マイナポータルとは マイナポータルでできること マイナポータルの使い方 |
|||
オンライン診療 |
オンライン診療とは |
お申込みいただいたら
日程等が決まり次第、代表者にご連絡いたします。
講師との調整にお時間を頂く場合がございます。ご了承ください。
関連ファイルダウンロード
- スマホ出前講座案内PDF形式/496.18KB
- スマホ出前講座申請書WORD形式/30.1KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは政策企画課 行政経営担当です。
稲敷市役所 3階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1
電話番号:029-892-2000(代表)
メールでのお問い合わせはこちら- 2024年3月18日
- 印刷する