建築協定について
建築協定制度とは
建築協定制度は、住宅地としての環境や商店街としての利便を高度に維持増進することなどを目的として、土地所有者等同士が建築物の基準(建築基準法による最低基準を超えた高度な基準)に関する一種の契約を締結するときに、公的主体(特定行政庁)がこれを認可することにより、契約に通常の契約には発生しない第三者効*を付与して、その安定性・永続性を保証し、住民発意による良好な環境のまちづくりを促進しようとする制度です。
* 契約当事者以外の第三者が当該契約の目的となっている土地等を取得したときに、当該第三者をも拘束する効力。
- (詳細につきましては、国土交通省「住宅-建築協定」をご覧下さい。)
建築協定一覧
稲敷市では、以下の区域で建築協定が定められています。
名称 | 区域 |
江戸崎ネオポリス建築協定 | 南ヶ丘 全域 |
イトーピアあずま建築協定 | 光葉 全域 |
主な規制内容 ※詳細は下記の協定書をダウンロードしてご確認下さい。
南ヶ丘 |
光葉 |
|
認可日 | 平成5年6月11日 | 平成7年5月12日 |
建ぺい率 | 40 | 50 |
容積率 | 80 | 80 |
高さ制限 | 10m以下 | 10m以下 |
道路斜線 | 1.25 | 1.25 |
次の場合は、事前に協定運営委員会への確認等が必要です
・新築、改築、増築等を行うとき
・フェンス等の囲障、工作物等を新設、改修等を行うとき
・敷地等を第三者に対して譲渡又は貸与するとき
- 協定運営委員会への連絡先につきましては、産業振興課へお問い合わせください。
関連ファイルダウンロード
- イトーピアあずま協定書PDF形式/377.45KB
- イトーピアあずま ガイドラインPDF形式/1.2MB
- 江戸崎ネオポリス建築協定書PDF形式/1.58MB
- 江戸崎ネオポリス建築協定申請書等(手続きフロー・様式第1号~第3号)EXCEL形式/173.5KB
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2025年1月6日
- 印刷する