総合計画等審議会委員を募集します(終了しました)
総合計画とは
稲敷市がどのような自治体を目指すのか、目指すべき将来像や基本的な目標を掲げたもので、市のまちづくりの指針となる最も上位に位置する計画です。
今回稲敷市では、少子高齢・人口減少の進展に的確に対応し、将来にわたって住みよい環境を確保することを目的とした「まち・ひと・しごと創生総合戦略」と、行政改革に関する基本的な考え方や、取組を実行していくための方針を定めた「行政改革大綱」を総合計画と一体的に策定する予定です。
審議会の概要
稲敷市総合計画等審議会条例に基づき、市民、識見を有する者、その他市長が必要と認める者の20名以内で組織し、市長の諮問に応じ、総合計画等に関する事項について調査及び審議していただきます。
募集人員
若干名
応募資格
(1)市内に居住または通勤・通学する18歳以上の者
(2)平日昼間に開催する審議会の会議に出席できる者(令和5年6月下旬から令和6年2月までの期間で4回程度)
(3)審議会委員として氏名を公表されることに同意できる者
(4)稲敷市暴力団排除条例に定める暴力団、暴力団員若しくは暴力団員等でない者又はこれらのいずれかと密接な関係を有しない者
報酬等
稲敷市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例に基づき支給します。
報酬 日額 9,000円(源泉徴収あり) / 費用弁償 2,200円
応募方法
いばらき電子申請・届出サービスにより応募、又は稲敷市総合計画等審議会応募申込書に必要事項を記入し持参する。
応募はこちら↓
QRコードが読み込めない場合は以下のURLからお申し込みください。
https://s-kantan.jp/city-inashiki-ibaraki-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=41302
募集期間
令和5年4月26日(水)まで
関連ファイルダウンロード
- R5総合計画審議会委員募集PDF形式/258.95KB
- 稲敷市総合計画等審議会委員募集要項PDF形式/163.44KB
- 稲敷市総合計画等審議会委員応募申込書WORD形式/16.31KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは政策企画課 政策企画担当です。
稲敷市役所 3階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1
電話番号:029-892-2000(代表)
メールでのお問い合わせはこちら- 2023年4月11日
- 印刷する