【終了】【子ども加算】物価高騰対応重点支援給付金のご案内
エネルギー・食料品等の物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯等を対象に、給付金を支給します。
給付額
児童1人当たり5万円
給付金対象者
(1)基準日(令和5年12月1日)時点で稲敷市に住民登録があり、世帯全員の令和5年度住民税均等割が非課税である世帯(7万円給付金の対象世帯)の世帯主
(2)基準日(令和5年12月1日)時点で稲敷市に住民登録があり、世帯全員の令和5年度住民税所得割が課されておらず、うち少なくとも一人が令和5年度分住民税均等割が課されている世帯(10万円給付金の対象世帯)の世帯主
加算対象となる児童
・基準日(令和5年12月1日)時点で、給付対象者と同一の世帯である18歳以下の児童(平成17年4月2日以降に生まれた児童)
・給付対象者と同一の世帯、もしくは、別世帯だが扶養している令和5年12月2日から令和6年5月31日に生まれた新生児
・基準日(令和5年12月1日)時点で、給付対象者と同一の世帯でないが、給付対象者が扶養している18歳以下の児童(平成17年4月2日以降に生まれた児童)
申請方法
給付金対象者(1)および(2)に該当する世帯の世帯主あてに申請書を送付します。(令和6年5月21日(火)発送しました。)
→申請書に必要事項を記入のうえ、同封の返信用封筒で返送期限内に返送してください。
※令和5年1月2日以降の転入や未申告により令和5年度住民税が確認できない場合は、申請書は送付されません。ご自身の世帯が対象に当てはまる場合は、申請書に記入し、必要な書類を添付して、郵送または窓口にて申請をしてください。
申請書の入手
申請書は、以下からダウンロードできるほか、市役所窓口配布、ご希望の場合は郵送も行っております。
様式第1号申請書(こども加算)
申請書記入・必要書類を添付して提出
記入例に沿って申請書にご記入ください。
様式第1号申請書(こども加算)記入例
【申請書の提出先】
〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1
稲敷市保健福祉部社会福祉課 物価高騰対応重点支援給付金担当 宛
給付金支給
提出された申請書の内容を確認後、指定口座に給付金を振り込みます。
申請期限
令和6年7月19日(金)※当日消印有効
問い合わせ先
- 2024年11月26日
- 印刷する