不要な家庭用パソコンの処分方法
処分方法
稲敷市では以下の3通りの方法で処分を行っております。
- 江戸崎地方衛生土木組合等に直接持ち込む
- リネットジャパンなどの業者に依頼する(宅配便による回収)
- パソコンメーカーにリサイクルを依頼する
宅配便による回収
稲敷市は、パソコンを“便利”に“かんたん”に回収できる宅配便リサイクルを促進するため、小型家電リサイクル法認定事業者のリネットジャパンリサイクル(株)と連携協定を締結しました。パソコンと併せて、使用済小型家電の回収も依頼することができます。回収品目にパソコン本体が含まれていると、1箱分の回収料金が無料になります。(箱のサイズは3辺合計140cm、重量は20kgまで)
詳細はリネットジャパンリサイクル株式会社ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
電話またはFAXでの申し込み
電話での申し込みをご希望される場合は下記の電話番号までお電話ください。
電話番号:0570-085-800
FAXでの申し込みをご希望される場合はページ一番下の申込書をFAXでお送りください。
パソコンメーカーによる回収
家庭で不要になったパソコン(パソコンディスプレイを含みます)は「資源有効利用促進法」に基づいてメーカーが回収し、資源として再利用されます。各メーカーの連絡先、回収方法、回収・再資源化料金等の詳細は一般社団法人パソコン3R推進協会(外部サイト)をご覧になるか、同協会(電話番号:03-5282-7685)へお問い合わせください。
江戸崎地方衛生土木組合等への持ち込み
家庭で不要になったパソコンは江戸崎地方衛生土木組合に直接持ち込み、処分をすることができます。また、稲敷市役所をはじめとした公共施設に設置されている小型家電回収ボックスに入れることもできます。
※小型家電回収ボックスに入れられるのはノートパソコンのみです。デスクトップパソコンは上述したほかの方法で処分してください。
関連ファイルダウンロード
- 2025_FAX申込案内チラシPDF形式/621.17KB
- 2025_FAX申込書PDF形式/507.64KB
- 2025_FAX申込書(記入見本)PDF形式/530.71KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2025年7月1日
- 印刷する