1. ホーム
  2. くらしの情報>
  3. 子育て・教育>
  4. 放課後児童クラブ>
  5. 令和8年度児童クラブ入所のご案内

くらしの情報

令和8年度児童クラブ入所のご案内

令和8年度稲敷市放課後児童クラブ入所児童を募集いたします。

 放課後児童クラブは、保護者等が就労や疾病等の理由で昼間家庭にいない児童に対して、遊びや生活の場を提供することにより、じどうの健全な育成を図ることを目的とした施設です。

 この度、令和8年度の入所者を募集いたします。
 資料の配布は稲敷市役所こども支援課窓口または東支所窓口で11月4日(火)から行います(11月4日以降このページにも掲載いたします)。

 現時点で児童クラブをご利用されている方ににつきましても、継続して利用するには年度ごとの利用申込が必要になりますので、ご注意ください。

 

申込書類

入所案内(11月4日以降掲載)をご確認の上、以下の書類を提出してください。

(1)児童クラブ入所申込書
(2)就労証明書 または 申立書

※申込書類はこども支援課及び東支所で配付しています。
 または、ページ下部にある「関連ファイルダウンロード」からダウンロードしてください。

※自営業(個人事業主、農家を含む)の場合は、就労証明書に継続的事業実体があることを示す書類(取引・仕入れの明細、出荷明細、確定申告書の写し等)を添付して提出してください。なお、農業は自家菜園のみで出荷をしていない場合は入所できません。

※病気や障害の場合には、申立書に内容を証明する書類を添付して提出してください。詳しくは入所案内をご覧いただくか、こども支援課までお問い合わせください。

※父母、同居・同敷地内に住む65歳未満の祖父母の証明書等の提出をお願いします。祖父母は65歳以上の場合(令和8年度中に65歳になる場合も含む)には証明書等の提出は不要になります。

 

受付期間

【令和8年度通年利用】※通年利用の場合は、長期休業期間(夏・冬・春休み)ごとの申し込みは不要です。

  第1次受付  令和7年11月25日(火)~令和7年12月12日(金)

  第2次受付  令和8年1月19日(月)~令和8年2月6日(金)※第1次受付後に空きがある場合


 長期休業期間のみ利用
については別途受付いたします。
 期日等は「入所のご案内」をご確認ください。

  ※令和8年3月~4月にかけての春休みのご利用については、令和8年2月2日(月)~2月9日(月)で受付いたします。
  令和7年度長期休業期間の児童クラブ入所のご案内をご確認の上、お申し込みください。

 

受付場所

こども支援課 または 東支所

(月)~(金)午前8時30分から午後5時15分まで受付を行います。


※現在児童クラブを利用されている方については、児童クラブでも受付いたします。

 

オンライン申請

放課後児童クラブ入所申込みは、以下のリンク先からオンラインでも申請が可能です。


いばらき電子申請・届出システム『令和8年度稲敷市放課後児童クラブ入所申込


申込みの際には、あらかじめ就労証明書等必要な書類のデータを用意したうえで申請してください。
紙の申込書の場合と同様に、複数人を申請する場合もおひとりずつ申請が必要となります。

 

令和8年度の変更点

・保護者等とする祖父母の範囲を変更しました。

 変更前 (1)同世帯、同敷地に住む父方の祖父母、母方の祖父母
     (2)児童が通う学校の学区内に住む父方の祖父母、母方の祖父母

 変更後 児童と同世帯、同敷地に住む父方の祖父母、母方の祖父母

 ※令和7年度中の随時受付の時点から変更いたしました。

・きょうだい2人目以降の負担金の取り扱いについて、一部変更いたします。
 1人目が休所した際の2人目以降の負担金の取り扱いについて。
 詳細は入所のご案内をご確認ください。

 

その他

結果については、入所許可・不許可にかかわらず、文書にてお知らせします。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはこども支援課です。

稲敷市役所 1階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1

電話番号:029-892-2000(代表)

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る