くらしの情報
家庭教育学級
1 目的
市内幼稚園、こども園、小・中学校の保護者に、子どもとの良好な親子関係を築くための学習機会や相談機会、情報の提供を行い、 家庭教育への主体的な「学び」と「育ち」を支援します。
2 対象
市内公立幼稚園、こども園、小・中学校全保護者
令和4年度 家庭教育学級の活動報告
事業説明会(令和4年5月23日)
会場:江戸崎中央公民館
(1)稲敷市家庭教育学級事業の説明を通して、内容を理解してもらい、参加意欲を高めていただきました。
(2)家庭教育学級の実施内容を検討し、推進委員の意見をもとにして年間計画を承認していただきました。
・年間学習会の説明会
・推進会議(役員選出と役割分担決め)
(1)開級式及び第1回子育て学習会(令和4年6月15日)
会場:江戸崎中央公民館
(1)開級式では、「親子が笑顔になる家庭教育~子どもの自己肯定感を高めるために~」を年間テーマとすることを周知するととも に、本年度の家庭教育学級事業の内容および役員について知っていただきました。
(2)第1回子育て学習会
「子どもの感情コントロールと親子のコミュニケーション」
講師 公認心理士 稲敷市家庭教育相談員
塙 真理子 先生
(2)第2回子育て学習会(令和4年7月11日)
会場:江戸崎中央公民館
平松 容見子氏の講話を聞き、自らの子育てを考える中で、保護者としての心構えと広い視野を身に付けることで、よりよい親子の あり方をめざす機会としていただきました。
「10代の子どもの心のコーチング ~幸せな自立のためにできること~」
講師 NPO法人ハートフルコミュニケーション副理事長
平松 容見子 先生
(3)第3回学習会 移動教室(令和4年9月28日・30日)
研修場所:国営ひたち海浜公園・那珂湊おさかな市場・めんたいパーク大洗
(1)食品加工工場を見学することで、家庭での食への関心を高めていただきました。
(2)参加した保護者同士の子育てに関する情報交換や意見交換の場としました。
(5)稲敷市家庭教育学級閉級式並びに第5回子育て学習会(令和5年2月18日)
会場:江戸崎中央公民館
チラシデータはこちらをクリック[PDF形式/383.49KB]
関連ファイルダウンロード
- 家庭教育学級第5回チラシPDF形式/383.49KB