母子家庭等自立促進対策事業(介護職員初任者研修)の実施について
社会福祉法人茨城県母子寡婦福祉連合会母子・父子福祉センターでは、ひとり親家庭等の就労を希望する方を対象に、介護職員初任者研修の参加者を募集しています。
介護職員初任者研修 | |
---|---|
日 程 |
令和7年8月2日~12月13日(土曜日のみ14日間) |
時 間 | 9時から17時(昼休み1時間) |
対 象 者 | 母子家庭の母・父子家庭の父・寡婦で全日程出席でき、今後就労を希望する方 |
募集人員 | 15~20名 ※応募多数の場合は抽選となります。 |
受 講 料 | 無料 テキスト代7,124円及びボランティア保険加入代392円 |
会 場 | 茨城県母子寡婦福祉連合会 ラーク・ハイツ会議室 水戸市八幡町11−52 |
申込方法 |
申込用紙をFAX(029-221-8618)または茨城県母子寡婦福祉連合会(〒310-0065 水戸市八幡町11-52 ラーク・ハイツ内 社会福祉法人茨城県母子寡婦福祉連合会 母子・父子福祉センター)へ郵送。 申込用紙は下記の関連ファイルか社会福祉法人茨城県母子寡婦福祉連合会ホームページからダウンロードしてください。稲敷市役所本庁舎こども支援課窓口にも置いてあります。 |
申込期限 | 令和7年6月1日~7月3日(必着) |
そ の 他 | ◎託児サービスを利用できます。(2歳児以上小学生まで。事前登録が必要です。) ◎母子家庭等になり7年未満の方で、前年度の所得が一定以下の方は、交通費の一部が支給されます。 |
【問い合せ先】
社会福祉法人 茨城県母子寡婦福祉連合会 母子・父子福祉センター TEL:029-221-8497 FAX:029-221-8618 URL:https://www.ibaboren.or.jp(HP)
関連ファイルダウンロード
- 令和7年度母子家庭等自立促進講習申込書(介護職員初任者研修)PDF形式/60.87KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2025年5月2日
- 印刷する