稲敷市空き家バンク
稲敷市空き家バンク制度の概要
平成28年4月より、市内の空き家の有効活用を通して、定住促進による地域活性化を図るため「空き家バンク制度」を始めました。
稲敷市内に空き家を所有していて、売却や賃貸を希望されている方から登録していただいた空き家情報を市のホームページ等で公開し、市内に居住することを希望している方や住み替え等で空き家の利用を希望している方に物件の情報を提供する制度です。
市内に空き家をお持ちの方で、当バンクにご協力いただける方は是非ご連絡ください!
▼詳細及び登録されている物件についてはこちらをクリック▼
稲敷市空き家バンク制度における助成制度
【助成金の種類】
〇空き家バンク成約奨励金 :所有者等、購入者又は賃借者に5万円
〇空き家リフォーム工事助成金 :最大50万円助成
〇家財処分費助成金 :最大10万円助成
【助成金の交付対象者】
空き家の売買又は賃貸借契約を成立させた所有者等及び賃借者又は購入者であって、次のいずれの要件にも該当するもの。
(1)助成金の交付申請時に所有者等にあっては本人が、購入者等にあっては購入者等及び当該空き家に
同居しようとする者が市税(国民健康保険税を含む。)を滞納していないこと。
(2)賃借者及び購入者(以下「購入者等」という。)にあっては、成約奨励金及び家財処分助成金については交付申請時に、
リフォーム助成金については完了報告時に当該空き家に定住していること。
(3)所有者等にあっては本人が、購入者等にあっては購入者等及び当該空き家に同居しようとする者が
稲敷市暴力団排除条例第2条第2号及び第3号の規定に該当する者でないこと。
※「空き家リフォーム工事助成金」の交付については、工事着工前に交付申請をし、交付決定を受ける必要があります。
交付決定後、工事を着工、工事完了後に工事完了報告書を提出し、交付額が確定し助成金が交付となります。
※詳細は下記関連書類ダウンロードよりリーフレットをご覧ください。
空き家の所有者の方へ「株式会社クラッソーネとの連携協定による各サービスのご案内」
稲敷市は2025年8月4日に株式会社クラッソーネと「稲敷市空き家の適正管理及び除却の促進に関する連携協定」を締結しました。
【稲敷市空き家の適正管理及び除却の促進に関する連携協定について】
これにより下記に紹介する各サービスを利用できるようになりました。
不動産関連企業や各種専門家等との連携を通じて、空き家に関する様々な相談を1つの窓口で無料対応します。併せてご検討ください。
空き家所有者に対し、空き家処分だけではなく利活用・売却を含め、最適な出口戦略の検討を支援します。
お問い合わせ先:0120-304-395(平日9時00分~18時00分)(クラッソーネ・直通電話)
※リンク先の電話番号とは異なります。
URL:https://www.crassone.jp/service/vacant_house_consultation(クラッソーネ・外部リンク)
関連ファイルダウンロード
- 稲敷市空き家バンク制度実施要綱PDF形式/338.53KB
- 稲敷市空き家バンク制度リーフレットPDF形式/1.39MB
- 空き家バンク成約奨励金リーフレットPDF形式/353.98KB
- 空き家リフォーム工事助成金リーフレットPDF形式/587.7KB
- 空き家家財処分助成金リーフレットPDF形式/495.28KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはまちづくり推進課です。
稲敷市役所 2階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1
電話番号:029-892-2000(代表) ファックス番号:029-893-0388
メールでのお問い合わせはこちら- 2025年8月19日
- 印刷する