1. ホーム
  2. 市政情報>
  3. 令和7年度着任 稲敷市地域おこし協力隊募集

市政情報

令和7年度着任 稲敷市地域おこし協力隊募集

令和7(2025)年度着任の地域おこし協力隊を募集いたします。

h31おこし募集ポスター
稲敷市は、茨城県の南部、千葉県との県境に位置しており、限りなく都会に近いけれど、自然の残る、ここにしかない風景の広がる田園地帯のまちです。

首都東京より60km圏、北には国際的な研究学園都市のつくば市、南には世界の玄関口である成田市があり、両市とのちょうど中間に位置し、これらの核都市とは首都圏中央連絡自動車道(圏央道)によりアクセスが向上しています。

しかしながら、近年、少子高齢化や個々の価値観により、住民同士のコミュニティが希薄になってきていることから、外からの視点で地域コミュニティを再生し、地域力の維持・強化を図る発想をお持ちの方を求めています。

このため、稲敷市では都市地域の意欲あふれる人材に、外からの視点で地域活性化を起こしてもらいたいと考え、茨城県南地域では初めて地域おこし協力隊事業を導入しました。

現在、5期生1名、7期生1名、8期生3名、9期生3名の計8名の隊員が各々の企画で事業を展開中です。

地域の魅力の再発見や、地域活性化の新たな展開を期待して、令和7年度着任の「地域おこし協力隊員」を募集します。

 

<地域おこし協力隊活動について> 『稲敷市地域おこし協力隊活動中!!』(新しいウインドウで開きます)

                 『稲敷市地域おこし協力隊SNS情報発信』(新しいウインドウで開きます)

募集概要

活動概要

1.個別活動  

  (1)提案型(フリー)募集
   稲敷市において実施する、移住・定住の促進や地域資源の活用、地域活性化につながる活動について、    あなたの取り組んでみたい・チャレンジしてみたい事業プランをご提案ください。

2.共通業務
  上記個別事業に加え、隊員共通で行っていただく業務。

  (1)SNSを利用した隊員活動の情報発信
  (2)地域活動への参加及び参画
  (3)自治体主催のイベント・事業および調査等への協力
  (4)移住定住サイトのコンテンツ作成協力・情報提供(画像の提供等)
  (5)その他、地域活性化に関する活動

募集人員

(1)提案型(フリー)募集 2名

 ※予定であり、変更となる場合があります。

募集対象

(1)地域おこし協力隊としての活動期間終了後も稲敷市に定住し、就業または起業しようとする意欲のある方
(2)現在、条件不利地域(過疎地域)以外に居住しており、任用期間を通して生活拠点を稲敷市に移し、
   住民票を異動できる方 ※条件不利地域の詳細についてはお問い合わせください。
(3)心身ともに健康で誠実に勤務ができる方
(4)普通自動車運転免許証を所持し、実際に運転できる方
(5)パソコンの基本操作(ワード、エクセル、パワーポイント)及びインターネット、SNS等の知識を有し、
   情報発信等に活用できる方

活動地域 稲敷市内(市外での活動もあり)
雇用形態

稲敷市地域おこし協力隊設置要綱に基づき活動を委嘱します。

※市との雇用関係はありません。                                 

委嘱期間

着任(令和7年4月1日以降)から令和8年3月31日まで

※ただし、各年度終了時に、活動に取り組む姿勢や、事業の成果等により、次年度への更新を判断し、最長3年まで延長します。

報酬等

1.報償費

  月額266,000円(源泉所得税を控除して支給します)
  ※市との雇用関係がないため、国民健康保険・年金等は各自で納めていただきます。

2.活動時間など

  稲敷市との雇用関係がないため、活動場所・活動時間については特に制限いたしませんが、         月に1回程度の活動報告(全隊員を集めての活動報告会議)への参加ならびに月毎の活動報告の提出を     求めます。

3.待遇

  (1)報償費のほかに、活動に必要な経費(任期中の住居にかかわる家賃や活動に必要な消耗品費等)について  は年間200万円を上限に補助いたします。
   活動に必要な経費として認められる費用は主に以下の通りです。
   ・住居、活動用車両の借上費
   ・活動旅費等移動に要する経費
   ・作業道具、消耗品等に要する経費
   ・関係者間の調整、住民や関係者との意見交換会、活動報告等に要する経費
   ・定住に向けて必要となる研修・資格取得等に要する経費
   ・定住に向けて必要となる環境整備に要する経費
   ※生活費や国民健康保険料等は活動経費の対象とならず、自己負担となります。  

  (2)副業については、活動に支障のない範囲で自由に行っていただいて結構です。

  その他、詳細についてはお問い合わせください。

 

応募方法

下記提出書類(1)~(3)を、持参または郵送してください。

・提出書類
  (1)稲敷市地域おこし協力隊応募用紙
  (2)住民票抄本(発行日から1か月以内)
  (3)普通自動車免許証の写し(表裏)

受付期間

(1)提案型(フリー)募集             令和7年1月17日(金)まで(必着)

※採用者が決定し次第、募集は終了いたします。

選考

1.第1次選考(書類審査)
  ・提出書類により応募要件及び希望理由等を審査のうえ決定します。
  ・審査結果は、書面で通知します。

2.第2次選考(面接)
  ・第1次選考合格者について、面接による第2次選考を実施します。
   (面談や自己PRなど10分程度)
  ・審査結果は、書面で通知します。


 ※応募に係る経費(提出書類費用や面接時の交通費など)はすべて応募者の負担とします。
 ※選考の経過及び結果についての問い合わせには応じられません。ご了承ください。

申し込み
及び
問合わせ先
〒300-0595 茨城県稲敷市犬塚1570番地1
稲敷市まちづくり推進課 地域おこし協力隊担当 内線2425
電話番号:029-892-2000(代表) Eメール:jinkou@city.inashiki.lg.jp

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはまちづくり推進課です。

稲敷市役所 2階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1

電話番号:029-892-2000(代表) ファックス番号:029-893-0388

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る