くらしの情報

障害者や難病患者への手当

手当の種類

  対象者
特別障害者手当 重度の障害があり、常に特別な介護を必要とする在宅の方 (20歳以上)
障害児福祉手当 常に介護を必要とする在宅の障害児 (20歳未満)
特別児童扶養手当 障害児(20歳未満)の父母、または父母に代わって養育している方
在宅心身障害児福祉手当 障害児(20歳未満)を在宅で養育している父母、または父母に代わって養育している方
難病患者支援費 茨城県発行の指定難病特定医療費受給者証、一般特定疾患医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証、先天性血液凝固因子障害等医療費受給者証を保持している方、またはその保護者

 

特別障害者手当

金額 月額 27,980円(令和5年度)
支給日 2月、5月、8月、11月の10日
条件

(ア) 障害基礎年金1級相当の障害が重複する
(イ) 障害基礎年金1級相当の障害が1つと、2級相当の障害が2つ(合計3つ)の障害が重複する
(ウ) 障害基礎年金1級相当の障害が1つで、日常生活能力が(ア)と同程度

支給制限

 ※次の方は支給制限されます。

  受給資格者、配偶者または扶養義務者の前年の所得が一定額以上であるとき。

  障害者支援施設に入所している方、または病院等に3ヵ月を超えて入院している方。

手続き 社会福祉課へ相談の上、申請してください。

 

障害児福祉手当

金額 月額 15,220円(令和5年度)
支給日 2月、5月、8月、11月の10日
条件

身体障害者手帳 1級
療育手帳 ○A(マルA)

支給制限

 ※次の方は支給制限されます。

  受給資格者、扶養義務者の前年の所得が一定額以上であるとき。

  児童施設に入所している方。

  障がいを支給事由とする年金給付を受けている方。

手続き 社会福祉課へ相談の上、申請してください。

 

特別児童扶養手当

金額 1級 月額 53,700円(令和5年度)
2級 月額 35,760円(令和5年度)
支給日 4月、8月、11月の11日
条件

1級 身体障害者手帳 1級、2級
   療育手帳 ○A(マルA)、A

2級 身体障害者手帳 1級、2級
   療育手帳 B

支給制限

 ※次の方は手当が支給されません。

  前年の所得が一定限度額以上の場合

  障がい児が施設に入所している場合

  定められた他の公的年金を受給している場合など。

手続き 社会福祉課へ相談の、申請してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは社会福祉課です。

稲敷市役所 1階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1

電話番号:029-892-2000(代表)

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る