1. ホーム
  2. くらしの情報>
  3. 子育て・教育>
  4. 教育委員会>
  5. 子ども・子育て支援新制度について

くらしの情報

子ども・子育て支援新制度について

子ども・子育て支援新制度の概要

平成24年8月に可決・成立した、いわゆる「子ども・子育て関連3法」に基づく「子ども・子育て支援新制度」が、平成27年4月からスタートしました。
このページでは、「子ども・子育て支援新制度」を、市民の方々に分かりやすくご紹介します。

 

新たな制度の目的は?

「子ども・子育て支援新制度」(以下「新制度」といいます。)は、一人一人の子どもが健やかに成長することができる社会の実現を目指して創設されるもので、次の3つの目的を掲げています。

  1. 質の高い幼児期の学校教育・保育の総合的な提供
  2. 保育の量的拡大・確保、教育・保育の質的改善
  3. 地域の子ども・子育て支援の充実

 

「子ども・子育て関連3法」とは?

新制度の創設に関する次の3つの法律を合わせて、「子ども・子育て関連3法」と呼ばれています。

  1. 子ども・子育て支援法
  2. 認定こども園法の一部を改正する法律
  3. 関係法律の整備等に関する法律(児童福祉法等の改正)

 

制度の主な内容 は?

1.「質の高い幼児期の学校教育・保育の総合的な提供」に向けて

幼稚園と保育所の機能を併せ持つ「認定こども園」制度が改善されます。
具体的には、4種類ある認定こども園※のうち、「幼保連携型認定こども園」という種類の施設について、設備や運営に関する基準、提供される教育・保育の内容などが新たに定められます。
また、これまで非常に複雑で、事業者の方々の負担となっていた、施設を設置するための手続きを簡素化することや、財政措置の見直しなどにより、幼保連携型認定こども園の設置を推進することとされています。

※「幼保連携型」、「幼稚園型」、「保育所型」、「地方裁量型」という4つの種類の認定こども園があります。現在、稲敷市には「幼保連携型」が2か所、幼稚園型が1か所、計3か所が設置されています。

2.「保育の量的拡大・確保、教育・保育の質的改善」に向けて

保育所などの施設が、行政による設置の「認可」を受けるしくみを改善・透明化し、施設等の設置を促進したり、「小規模保育」、「家庭的保育(「旧保育ママ」)」などのさまざまな手法による保育に対する新たな財政措置を行い、提供される保育の量や種類を増やしたりすることで、待機児童を解消することが目指されています。

また、こうした「量」の拡大とともに、教育・保育の「質」も確保するため、幼稚園教諭・保育士等の人材確保、職員の処遇や配置の改善などを図ることとされています。

3.「地域の子ども・子育て支援の充実」に向けて

地域における子育て支援に関するさまざまなニーズに応えることができるよう、「放課後児童クラブ」、「一時預かり」、「延長保育」、「地域子育て支援拠点事業」などのさまざまなサービスの拡充を図ることとされています。

4.財源について

消費税率引き上げ(10%)によって確保する約0.7兆円の財源が、恒久的な財源として、この新制度に充てられます。

 

子ども・子育て支援新制度に関するQ&A

Q1:入所・入園などの手続きはどう変わるの?

幼児教育・保育を受けること(入所・入園)を希望される場合は、稲敷市に申請して保育の必要性の認定※(「支給認定」といいます。)を受けていただき、稲敷市からは、認定結果に応じた「認定証」を発行します。
認定された保育の必要性の有無や保育の必要量に応じて、認定こども園、幼稚園、保育所などの中から、それぞれのニーズに合った施設や事業をご利用いただきます。

保育が必要な方からの施設やサービスの利用申込みは、原則として稲敷市がお受けして、ニーズに応じた施設やサービスをご紹介したり、必要に応じて、あっせんや施設に対する利用要請などを行います。

※新制度では、客観的な基準に基づき、以下の区分で保育の必要性の有無や必要量を認定し、下記の三区分の認定証が交付されます。

(1) 1号認定 : 3~5歳/保育の必要性なし
(2) 2号認定 : 3~5歳/保育の必要性あり
(3) 3号認定 : 0~2歳/保育の必要性あり

→(2)、(3)については、さらに、保育の必要量に応じて、「保育標準時間利用(11時間程度)」もしくは「保育短時間利用(8時間程度)」の2種類に区分されます。

Q2:利用料金はどうなるの?

利用者の皆様にご負担いただく費用(利用料金)は、利用者の負担能力(所得等)に応じて設定されます。

新制度に関する国からの情報は、子ども・子育て支援新制度について(内閣府少子化対策室)のページをご参照ください。

また、内閣府において、「子ども・子育て支援新制度」のリーフレットを作成しています。

この新しい制度の内容について、わかりやすく説明していますので、ぜひご覧ください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは学務管理課 幼児教育担当です。

稲敷市役所 2階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1

電話番号:029-892-2000(代表)

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る